めざせ!国道走破

日本中の国道走破を目指すブログです。

No.269 国道2号

国道2号 路線DATA

  • 総延長:672.3km
  • 重用延長:0.0km
  • 実延長:672.3m
  • 現道:596.3km
  • 起点:大阪府大阪市 梅田新道交差点
  • 終点:福岡県北九州市 老松公園前交差点
  • 交差する国道:

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

走行DATA

  • 走行日:2023年5月5日~6日
  • 走行時間:14:20:40
  • 平均時速:41.6km/h
  • 方向:逆走

この日は前日の国道322号走行に引き続き、2日間かけて国道2号を走行しました。

国道2号は大阪から北九州の瀬戸内側を東西に結ぶ、日本の大動脈ともいえる路線です。
近畿地方・中国地方・九州地方の3地方に跨って伸びている長大な路線ですね。
中国地方と九州地方を連絡する唯一の路線でもあり、関門海峡は関門トンネルを使って渡るようになっています。
現道の長さで行くと、国道4号、国道1号、国道9号に次いで、4番目の長さを誇ります。

全線にわたって交通量が多いのですが、市街地を迂回するように高規格のバイパスが作られている主要都市が多く、そこまでストレスに感じることはありません。
兵庫県内では、第二神明道路~加古川バイパス~姫路バイパス~太子竜野バイパスと連絡されており、神戸より西の区間は一気に駆け抜けていくことができます。

その他にも岡山バイパス、尾道バイパス~三原バイパス、東広島バイパス、西広島バイパス、小郡道路といった形で、高規格道路で整備されたバイパスが数多く存在します。

整備具合で見れば、国道1号よりもさらに進んでいるというような状況でして、走行する区間によっては、わざわざ高速道路を使用するまでもないというところが多いです。

今回の挑戦では、比較的旧道を大目に走っているので、その恩恵には預かれないという区間も多くありましたが。。。

 

さて、この国道2号には姫路市内と加古川市内に東行(逆走方向)の一方通行区間があります。
いずれも、中心部の交通を円滑にするための一方通行区間でして、複数車線が設けられています。
反対方向の一方通行路もあるのですが、こちらは国道2号には指定されていません。

特に加古川市内の区間はバイパスが起点方向で旧道に接続していないため、旧道の走行が必要ですので、国道2号全線トレースをしようとすると逆走方向に限定されてしまうのです。

関東民の私としては、スタート地点が九州に限定されるうえに、ゴールすると近畿地方まで戻ってきてしまうということで、だいぶ扱いづらい路線でした。
ただ、今回無事に走破することができたので、今後は国道2号のことを考えずにルート計画を立てられるということで、九州遠征で悩むことが減りました(笑

 

 

今回はこの道を逆走します。


 

 

 

走行レポート(1日目)

スタート地点の老松公園前交差点です。
国道2号の終点に指定されている交差点です。
南西側から交差点に進入し、斜め左方向へ左折してのスタートです。

ここではこの交差点を起点として手前方向に国道3号と国道10号が伸びています。
国道3号は既に走行可能な路線です。
また、国道10号は走破済みの路線です。

ここから2日間かけて大阪へ向けてスタートしていきます。

 

山口と下関までの距離が表示されています。

 

国道2号のおにぎり

 

関門トンネルの料金所を通過します。
普通車は160円で通行可能です。
ETCには非対応ですので、現金で支払う必要があります。

本州と九州を車で渡る場合、この関門トンネルで渡るのが最安となります。

 

関門トンネルの入口です。
全長は3461mと海底トンネルの割には左程長くありません。

 

関門トンネルの内部は対面通行となっています。

 

関門トンネルを抜けると本州に渡り、山口県へ入ります。
県境の街は下関市です。
残念ながらカントリーサインは見つけることができませんでした。

 

最初の分岐は本線を広島、豊浦方面へと直進します。

 

片側2車線に増えます。

 

と思いきや、すぐに片側1車線に減少します。

 

右側には中国道が見えています。

 

片側3車線に増えます。

 

広島方面へと一番右側の車線へ移動していく必要があります。

 

この分岐を広島、周南方面へと右方向に進みます。
水色のレーンが目印になっています。

 

広島、周南、小郡までの距離が表示されるようになりました。

 

 

 

おにぎり

 

中国道と立体交差します。

 

 

 

おにぎり

 

長府トンネルの入口です。

 

 

 

印内交差点を周南、小郡方面へと左折します。
ここでは国道9号が左右に伸びていて、重複します。
この先は国道9号との重複区間となります。
国道9号は走破済みの路線です。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

才川交差点を起点として左方向へ国道491号が伸びています。
国道491号は走破済みの路線です。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

この先小郡方面は右車線を進みます。

 

この分岐路の先を終点として国道190号が接続してきます。
国道190号は走破済みの路線です。
この先は片側1車線になります。

 

山陽小野田市に入ります。

 

高山トンネルの入口です。

 

 

 

山陽道 宇部下関線の柘植IC入口を通過します。
正面に見えているのは山陽道 宇部下関線です。

 

おにぎり

 

片側2車線に増えます。

 

 

 

ここでは小郡と山陽小野田市街までの距離が表示されています。

 

 

 

片側1車線に減少します。

 

 

 

この付近でJR山陽本線と立体交差します。

 

この分岐路を進んだ先にある杣尻交差点を終点として左方向から国道316号が接続してきます。
国道316号は走破済みの路線です。

 

国道316号とはこの杣尻東跨道橋付近で接続しています。

 

おにぎり

 

広島、周南、小郡の表記が戻ってきました。

 

荒草高架橋で山陽新幹線と立体交差します。

 

宇部市に入ります。

 

逢坂交差点でBP区間が終わります。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

 

 

登坂車線が増えます。

 

登坂車線が終わります。

 

 

 

おにぎり
山陽新幹線と立体交差します。

 

再び山陽新幹線と立体交差します。

 

山陽新幹線と並走します。

 

 

 

山陽新幹線と立体交差します。

 

おにぎり
右側にはJR山陽本線が並走しています。

 

山陽新幹線と立体交差します。

 

瓜生野交差点で右方向から国道490号が合流してきて、重複します。
この先は国道9号、国道490号との3路線重複区間となります。
国道490号は走破済みの路線です。

 

 

 

車地交差点で国道490号が左方向へと進んでいきます。
国道2号は周南、小郡方面へと直進ですので、ここでおわかれです。
国道9号との重複区間に戻ります。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

おいはぎ峠越えのところで山口市に入ります。

 

 

 

片側2車線に増えます。

 

山陽新幹線との立体交差部の少し手前から自動車専用道路の区間に入ります。

 

山口宇部道路の嘉川IC入口です。
ここで山口宇部道路と立体交差しています。

 

岡屋IC出口を通過します。
岡屋IC出口を進んでいった先にある岡屋交差点が国道190号の起点になっています。
国道190号とはこれの終点とも接続しています。

 

おにぎり

 

大原出口を通過します。

 

小郡の街並みが見えてきました。

 

おにぎり

 

小郡出口を通過します。
重複していた国道9号は小郡出口で高規格道路を降りて一般道部を進む形となっていますので、ここでおわかれです。
単独区間に戻ります。

 

小郡ICを通過したので、代わりに防府までの距離が表示されるようになりました。

 

名田島出口を通過します。

 

おにぎり

 

右側の分岐路は山陽道の山口南IC入口です。

 

高規格道路の区間が終わります。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

山陽道の山口南IC入口を通過します。

 

片側1車線に減少します。

 

右の方をJR山陽本線の列車が走っています。

 

長沢池の畔を進みます。

 

防府市に入ります。防府市は「ほうふ」と読みます。
読みは濁らないので要注意です。

 

「お会いできて 幸せます 防府市」
日本語に不慣れな外国人の発言かと思いきや、この地方の方言だということです。

 

 

 

片側2車線に増えます。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

防府市に入ったので、代わりに岩国までの距離が表示されるようになりました。
ここで片側1車線に減少します。

 

山陽道との並走区間に入ります。

 

 

 

おにぎり

 

片側2車線に増えます。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

 

 

沖高井交差点を終点として左方向から国道262号が接続してきます。
国道262号は既に走行可能な路線です。

 

おにぎり

 

山陽道の防府東IC入口を通過します。

 

片側1車線に減少します。

 

おにぎり
左側に山陽新幹線、右側に山陽道が並走しています。

 

防府第3トンネルの入口です。
山陽新幹線と山陽道のトンネルが併設されていて、印象的なトンネルの入口となっています。

 

おにぎり

 

 

 

山陽道と立体交差します。

 

防府第2トンネルの入口です。

 

おにぎり

 

防府第1トンネルです。

 

 

 

特大おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

登坂車線が増えます。

 

登坂車線が終わります。

 

周南市に入ります。

 

おにぎり

 

片側2車線に増えます。

 

山陽道と立体交差します。

 

 

 

「道の駅 ソレーネ周南」付近です。

 

山陽道の徳山西IC入口を通過します。

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

山陽道と立体交差します。

 

おにぎり

 

周南市に入ると、徳山への表記に切り替わりました。

 

 

 

おにぎり

 

大神交差点を起点として左方向へと国道489号が伸びていきます。
国道489号は走破済みの路線です。

 

 

 

おにぎり

 

徳山の工業地帯が見えてきました。

 

おにぎり

 

徳山の街並みが広がっています。

 

徳山の市街地に入ってきました。

 

おにぎり

 

徳山駅、周南市役所への入口を通過していきます。

 

三田川交差点を起点として左方向へと国道315号が伸びていきます。
国道315号は既に走行可能な路線です。

 

おにぎり

 

特大おにぎり
徳山の市街地に入ったので、代わりに熊毛までの距離が表示されるようになりました。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

山陽道の徳山東IC入口を通過します。

 

 

 

ここでは広島と岩国までの距離のみが表示されています。

 

下松市に入ります。

 

山陽新幹線と立体交差します。

 

まずは左側2車線を使って、広島、岩国方面へと交差点へと下っていきます。
右側の道は国道188号に直結しているので、注意が必要です。

 

さらに末武中交差点を広島、岩国方面へと左折します。
この交差点を終点として正面方向から国道188号が接続してきます。
国道188号は既に走行可能な路線です。

 

おにぎり
熊毛までの距離表示が復活しました。

 

 

 

山陽新幹線と並走します。

 

おにぎり

 

おにぎり

 

 

 

再び周南市に入ります。

 

山陽道と立体交差します。
ちょうどこの立体交差部で片側1車線に減少します。

 

JR岩徳線と立体交差します。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

旧熊毛町域に入ったため、代わりに玖珂までの距離が表示されるようになりました。

 

 

 

おにぎり
正面をちょうど山陽新幹線が横切っています。

 

おにぎり
登坂車線が増えます。

 

おにぎり

 

おにぎり

 

登坂車線が終わります。
かなり長い距離に渡って付加されている登坂車線でした。

 

 

 

岩国市に入ります。

 

 

 

特大おにぎり

 

西長野郵便局前交差点を終点として左方向から国道376号が接続してきます。
国道376号は既に走行可能な路線です。

 

おにぎり
岩国市に入ったので、岩国の表記が岩国市街に切り替わりました。

 

右前方を山陽新幹線が走っています。

 

 

 

おにぎり

 

山陽新幹線と立体交差します。

 

特大おにぎり

 

 

 

特大おにぎり

 

 

 

八幡下交差点を終点として右方向から国道437号が接続してきます。
これで新たに国道437号が走行可能になりました。

 

続いて野口交差点を広島方面へと斜め左に進みます。

 

おにぎり

 

旧玖珂町の中心部を通過したため、代わりに大竹までの距離が表示されるようになりました。

 

「いろり山賊」玖珂店の前を通過します。
山口県内ではかなり有名な飲食店です。

 

少し離れたところにも駐車場があります。
いかに人気の店なのかということがわかるでしょう。

 

ラブホテルが臨時駐車場になっていました(笑

 

ここに停めている車も、恐らく「いろり山賊」の客だと思われます。

 

おにぎり

前の車が不自然に左に寄っています。
これも「いろり 山賊」の客ですね。たぶん。

立ち寄っていきたい気持ちはあるのですが、2日間で大阪まで行かなくてはならないので、こんなところで時間を費やすわけにはいきません。
なにせ、まだ山口県を脱出できていないので。。。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

錦川清流線と立体交差します。

 

おにぎり

 

錦橋交差点を広島、岩国市街方面へと道なりに斜め右へ進みます。
ここでは、左方向から国道187号が合流してきて、重複します。
この先は国道187号との重複区間となります。
国道187号は走破済みの路線です。

 

錦川に沿って下っていきます。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

田原トンネルの入口です。

 

山陽新幹線と立体交差します。

 

岩国IC入口交差点を広島、岩国市街方面へと左折します。
この交差点の直進方向は山陽道の岩国IC入口となります。

 

 

 

山陽道と立体交差します。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり
岩国隧道の入口です。
この交差点を右方向に進んでいくと錦帯橋があります。

 

岩国市の市街地に入ってきました。

 

特大おにぎり

 

おにぎり

 

片側2車線に増えます。

 

おにぎり
しかしながら、すぐに片側1車線に戻ってしまいます。

 

 

 

特大おにぎり
岩国市の市街地に入ってきたため、広島と大竹までの距離のみが表示されるようになりました。

 

 

 

おにぎり
立石交差点を起点として右方向へ国道188号が、同じく終点として右方向から国道189号が接続しています。
国道188号と国道189号はいずれも既に走行可能な路線です。

 

JR山陽本線と立体交差します。

 

 

 

片側1車線に減少します。

 

特大おにぎり

 

和木町に入ります。
和木町は広島県との県境部に位置する非常に面積が狭い街です。
この和木町を抜けると、ようやく山口県が終わります。

 

和木町の中心部付近を通過します。

 

特大おにぎり

 

小瀬川に架かる栄橋を渡ります。

 

栄橋を渡ると広島県に入ります。
県境の街は大竹市です。

 

おにぎり

 

特大おにぎり
大竹市に入ったので、代わりに福山までの距離が表示されるようになりました。

 

みどり橋東詰交差点を終点として左方向から国道186号が接続してきます。
また、この交差点を起点として正面方向に国道433号が伸びていきます。
従って、この先は国道433号との重複区間となります。

国道186号は走破済みの路線です。
また、国道433号は既に走行可能な路線です。

 

新たに岡山までの距離が表示されるようになりました。
1日目の挑戦では岡山まで走行するので、後200km走る必要があるということですね。

 

JR山陽本線と並走します。

 

片側2車線に増えます。

 

おにぎり

 

おにぎり

 

広島岩国道路の大竹IC入口を通過します。

地図上で見ると山陽道にしか見えないこの区間は、国道2号BPの広島岩国道路でして、山陽道ではありません。
現在広島岩国道路で供用されているのは、廿日市ICから大竹ICから少し岩国方面に進んだ地点(大竹JCT)でして、廿日市JCTと大竹JCTで山陽道と接続しているという形になっています。
山陽道を走っていても、看板を注視していない限りこの区間が広島岩国道路であるということが分からないようになっているほど、山陽道と一体的に運用されています。

 

片側1車線に減少します。

 

おにぎり

 

 

 

廿日市市に入ります。
右前方には宮島で有名な厳島が見えています。

 

 

 

八坂山隧道の入口です。

 

 

 

宮島まで7km

 

 

 

特大おにぎり

 

 

 

特大おにぎり

 

 

 

特大おにぎり

 

この先は、かなり酷い渋滞でして全く動かなくなってしまいます。
宮島周辺は休日を中心に猛烈な渋滞が発生していて、この日はGWということで一年の中で最も渋滞が酷いところにぶつかってしまいました。。。

 

渋滞にはまってから5分ほど経過していますが、300mぐらいしか進んでいません。
普通であれば抜け道がないか探したくなるところなのですが、今回はこの国道2号を走ることが目的ですので、大人しく待つしかありませんね。

 

 

 

JR山陽本線の列車が通っていきます。電車は渋滞知らずですね。。。

 

 

 

宮島へ渡るフェリー乗り場の駐車場前を通過します。

 

宮島口駅前交差点を通過します。
渋滞にはまってから、ここまで21分かかりました。
距離にして2.5kmほどですので、平均時速も約7.5km/hととんでもない数値をたたき出しています(笑

 

まだノロノロ運転の状態が続いていますが、渋滞は脱したでしょうか。
その代わりに、反対車線がものすごいことになっていますが。。。

 

左がJR山陽本線、右が広島電鉄と挟まれる形で進みます。

 

片側2車線に増えます。反対車線の渋滞はまだ続いています。

 

反対車線の渋滞はこの辺りまで連なっていました。

 

西広島バイパスの入口では、右側への分岐路を進みます。
ここでは旧道も国道2号に指定されたままになっているので、旧道を走ります。
重複している国道433号は西広島バイパス方面へと進んでいくので、ここでおわかれです。
単独区間に戻ります。

 

おにぎり
旧道を走るという奇特なドライバーはほとんどいないようで、先ほどまでの大渋滞が嘘のように空いています。

 

 

左前方を広電の列車が走っています。
ちょうど追いかけっこをするような形で走っていきます。

 

 

おにぎり

 

 

 

特大おにぎり

 

特大おにぎり
ここでは東広島と広島までの距離が表示されています。

 

広島市に入ります。

 

 

 

佐伯区区役所付近を通過します。

 

五日市駅前を通過します。

 

西区に入ります。

 

広電とJR山陽本線の列車が行き交っています。

 

 

 

井口電停前を通過します。
恐らく先ほど追いかけっこをした電車かなと思われます。

 

続いて新井口電停です。

 

 

 

特大おにぎり
片側2車線に増えます。

 

 

 

庚午三差路交差点を西広島駅方面へと道なりに斜め左へ進みます。

 

特大おにぎり

 

 

 

特大おにぎり

 

西広島バイパス入口交差点を福山、東広島方面へと右折します。
ここでは、頭上を国道2号BPの西広島バイパスが左右に伸びています。

 

おにぎり

 

太田川放水路に架かる旭橋を渡ります。

 

 

 

広島市内に入り、岡山、福山、東広島までの距離が表示されるようになりました。

 

特大おにぎり

 

高架を走っていた西広島バイパスとは天満川を渡るところで合流します。
これで完全に現道復帰する形になります。

 

特大おにぎり

 

特大おにぎり

 

本川に架かる新住吉橋を渡ります。

 

特大おにぎり

 

元安川に架かる新明治橋を渡ります。

 

広島市役所前交差点では左方向から国道54号(起点)、国道183号(起点)、国道191号(終点)、国道261号(起点)が接続してきます。
国道54号国道183号国道191号は走破済みの路線です。
また、国道261号は走行可能な路線です。

 

おにぎり

 

 

おにぎり

 

特大おにぎり

 

おにぎり

 

特大おにぎり

 

京橋川に架かる平野橋を渡ります。

 

平野橋東交差点を終点として右方向から国道487号が接続してきます。
国道487号は走破済みの路線です。

 

特大おにぎり
ここでは岡山までの距離は表示されていません。

 

 

 

特大おにぎり

 

特大おにぎり

 

おにぎり

 

おにぎり

 

前方に広島高速2号線が見えています。
この先、並走していきます。

 

 

 

広島高速2号線と立体交差します。

 

猿猴川に架かる黄金橋を渡ります。
この川の対岸にはマツダの本社工場が広がっています。
私のマツダ3もここで生産されたのでしょうか。
ちょっとした、故郷への凱旋です。

 

特大おにぎり

 

特大おにぎり

 

 

 

この分岐を海田方面へと進みます。
現道は直進の東広島バイパス方面ですが、ここでは旧道を走行します。

この東広島バイパスは走行日の1カ月半前にあたる2023年3月19日に全線開通したばかりです。
それまでは途中で分断されており、旧道を走るしかありませんでした。
これがバイパスを使っても国道2号をトレースできるようになったということでかなり便利になりました。

広島市の中心部は街中を走らざるを得ませんが、西広島バイパスと東広島バイパスを使用すれば、元のルートに比べてかなりの時間短縮につながりますね。

 

分岐してすぐ先で海田町に入ります。

 

大正交差点を起点として右方向に国道31号が伸びていきます。
国道31号は走破済みの路線です。

 

アンダーパスにてJR呉線と立体交差します。

 

東広島バイパスが全通したということもあってか、ほとんど車がいません。

 

おにぎり

 

瀬野川に沿って進んでいきます。

 

おにぎり

 

山陽新幹線と立体交差します。

 

再び広島市に入ります。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

片側1車線に減少します。

 

 

 

JR山陽本線と並走します。

 

 

 

勾配がきつくなってきました。

 

 

 

JR山陽本線と立体交差します。

 

登坂車線が増えます。

 

やや長めに付加された登坂車線です。

 

 

東広島市に入ります。

 

 

 

東広島市に入ったため、代わりに三原までの距離が表示されるようになりました。

 

おにぎり

 

登坂車線が増えます。

 

この登坂車線はあまり長くありません。

 

 

 

溝迫交差点を福山、三原方面へと右折します。
この交差点を終点として正面方向から国道486号が接続してきます。
国道486号は走破済みの路線です。

元の国道2号は直進方向に伸びていたのが、現在では国道486号に降格しているという状況です。

 

おにぎり

 

この交差点を福山方面へと左折します。
ここで東広島バイパスに合流しますので、現道復帰となります。

 

本線に合流します。

 

八本松トンネルの入口です。

 

 

 

「道の駅 西条のん太の酒造」へはこの分岐を進みます。

 

西条バイパスを東へ進みます。

 

原出口を通過します。

 

おにぎり

 

東広島市街出口を通過します。広島大学はこちらです。

 

おにぎり

 

この分岐を進んだ先にある御園宇交差点で国道375号と交差します。
国道375号は走破済みの路線です。

 

おにぎり

 

 

 

片側2車線に増えます。

 

 

 

 

おにぎり

 

.国道375号にも指定されている東広島呉道路と立体交差します。

 

おにぎり

 

おにぎり

 

おにぎり
竹原市に入ります。

 

新田万里トンネルの入口です。

 

どんどん下っていきます。

 

 

 

片側1車線に減少します。
左前方では山陽新幹線が走っています。
今回の国道2号挑戦では新幹線と遭遇する回数が多い印象があります。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

 

 

新庄交差点で国道432号と交差します。
国道432号は既に走行可能な路線です。

 

 

 

おにぎり

 

登坂車線が増えます。

 

やや長めに付加されている登坂車線でした。

 

三原市に入ります。ここは旧本郷町です。

 

 

 

広島空港への入口の交差点を通過します。

 

 

 

三原市に入ったので、三原の表記が三原市街に切り替わりました。

 

 

 

片側2車線に増えます。

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

片側1車線に減少します。

 

沼田川に架かる本郷大橋を渡ります。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

三原バイパスと旧道が分岐します。
三原市内の旧道は国道2号から降格しているので、ここではバイパスを使います。

 

おにぎり

 

頼兼トンネルの入口です。

 

おにぎり
頼兼出口を通過します。

 

JR山陽本線と山陽新幹線に立体交差します。

 

三原市の市街地付近に入ってきたので、代わりに尾道までの距離が表示されるようになりました。

 

西宮トンネルの入口です。

 

おにぎり
小浦出口を通過します。
前方には八坂トンネルが見えています。

 

恵下谷出口を通過します。続いて駒ケ原トンネルです。

 

さらに中之町トンネルが続きます。

 

中之町出口です。

 

続いて時広トンネルです。

 

時広出口です。
前方に見えているのは福寄トンネルです。

 

正分トンネルが続きます。

 

続いて是国トンネルです。

 

下木原トンネルです。

 

糸崎出口を通過します。
糸崎出口では国道185号と接続し、旧道の糸崎以東の旧道は国道2号に指定されたままになっています。
この先の尾道バイパスは自動車専用道路となっています。

本来であれば旧道を走りたいところなのですが、この旧道は尾道市、福山市と経由して合流するポイントで現道に復帰できないような構造になっているため、ここではそのままバイパスを進みます。

国道185号は走破済みの路線です。

 

赤石トンネルの入口です。
尾道の代わりに笠岡までの距離が表示されるようになりました。

 

続いて内畠トンネルです。

 

片側2車線に増えます。

 

福地IC出口を通過します。

 

この辺りで尾道市に入ります。
残念ながらカントリーサインは見つけることができませんでした。

 

おにぎり

 

吉和IC出口を通過します。

 

平原IC出口を通過します。

 

栗原IC出口を通過します。
栗原ICの出口を進んだ先の交差点で国道184号と交差します。
国道184号は走破済みの路線です。

 

おにぎり

 

おにぎり

 

防土隧道の入口です。

 

高須IC出口を通過します。
高須ICでは国道317号にも指定されている西瀬戸道路(瀬戸内しまなみ海道)の西瀬戸尾道ICと直結しています。
国道317号は既に走行可能な路線です。

 

高須トンネルの入口です。

 

続いて高西トンネルです。

 

西藤IC出口を通過します。

 

この辺りで福山市に入ります。
残念ながらカントリーサインは見つけられませんでした。

 

山陽道の福山西IC入口を通過します。

 

おにぎり

 

福山市に入ったので、福山の表記が福山市街に切り替わりました。

 

自動車専用道路はここまでです。

 

松本トンネルの入口です。

 

続いて平トンネルです。

次は神村トンネルです。

 

この出口で国道2号の旧道と接続しています。
しかしながら、旧道側からは下り方面にしか進むことができない片インターになっていて、そのままトレースできないようになっています。
したがって、泣く泣くバイパスを使って旧道をショートカットしたというわけです。
この先で片側1車線に減少します。

 

福山市街が近づいてきたため、代わりに倉敷までの距離が表示されるようになりました。
前方には神村竜王トンネルが見えています。

 

おにぎり
神村1区トンネルの入口です。

 

続いて赤坂トンネルです。

 

おにぎり

 

片側2車線に増えます。

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

芦田川に架かる神島橋を渡ります。

 

おにぎり
福山市の市街地に入っていきます。

 

特大おにぎり

 

おにぎり
片側3車線に増えます。

 

特大おにぎり

 

府中分かれ交差点を起点として国道313号が左方向に伸びています。
国道313号は走破済みの路線です。

 

 

 

明神町交差点では国道182号(終点)と国道314号(起点)が左方向から接続してきます。
国道182号は既に走行可能な路線です。
また、国道314号は走破済みの路線です。

 

 

 

JR山陽本線、山陽新幹線と並走します。

 

山陽新幹線と立体交差します。

 

おにぎり

 

山陽新幹線と立体交差します。

 

おにぎり

 

おにぎり

 

特大おにぎり

 

 

 

岡山県に入ります。県境の街は笠岡市です。

 

用之江交差点で右側の車線が右折専用レーンとなり、片側1車線に減少します。

 

笠岡市に入ったので、代わりに神戸までの距離が表示されるようになりました。

 

 

 

おにぎり

 

城見隧道の入口です。

 

 

 

おにぎり

 

城山隧道の入口です。

 

 

 

里庄町に入ります。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

JR山陽本線の列車とすれ違います。

 

 

 

浅口市に入ります。

 

 

 

おにぎり
金光隧道の入口です。

 

おにぎり

 

この先は岡山、倉敷方面へと斜め左に進みます。

 

まずは、倉敷市に入り

 

玉島バイパスの玉島西ICを入ります。
玉島西ICは国道429号の起点となっており、直進方向へと伸びていきます。
国道429号は走破済みの路線です。

恐らく国道429号のルートが元々の国道2号だったものと思われますが、現在では国道429号へと付け替えられています。

 

玉島バイパスの本線へと入ります。

 

 

 

姫路と岡山までの距離が表示されるようになりました。

 

左側には山陽新幹線の線路が見えています。

 

おにぎり

 

新倉敷駅へはここを出ていきます。

 

おにぎり

 

ここでは倉敷までの距離も表示されています。

 

倉敷市の旧船穂町域に入ります。

 

山陽道の玉島IC入口を通過します。

 

片側2車線に増えます。

 

おにぎり
神戸、姫路、岡山間までの距離が表示されるようになりました。

 

 

 

高梁川に架かる高梁川大橋を渡ります。

 

この分岐を進んだ先にある交差点で国道429号と交差します。
国道429号は走破済みの路線です。

 

 

 

片側3車線に増えます。

 

地上走行部は片側3車線、立体交差部は片側2車線の構造になっています。

 

水島臨海鉄道と立体交差します。

 

おにぎり

 

 

 

早島町に入ります。

 

瀬戸中央道と立体交差します。

 

おにぎり

 

瀬戸中央道の早島IC入口です。
1日目の国道2号挑戦はここまでで、残りの区間はこの翌日に走行しました。

 

 

走行レポート(2日目)

というわけで、翌朝、早島ICの入口まで戻ってきました。
ここから2日目の国道2号走破チャレンジを再開します。

 

 

 

岡山市に入ります。

 

岡山市に入ったので、代わりに備前までの距離が表示されるようになりました。

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

おにぎり

 

この分岐を進んだ先にある大樋橋西交差点で国道180号の岡山西BPと接続します。
岡山西BPは本線から支線のように伸びています。
国道180号は走破済みの路線です。

 

 

 

この分岐を進んでいった先にある青江交差点で国道30号と交差します。
国道30号は走破済みの路線です。

 

 

 

百間川に架かる百間川橋を渡ります。

 

 

 

岡山ブルーラインと分岐します。

 

おにぎり

 

片側1車線に減少します。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

 

 

ここで国道250号が左方向から合流してきて、重複します。
この先は国道250号との重複区間となります。
国道250号は走破済みの路線です。

 

吉井川の堤防上に上がってきました。

 

2連おにぎり

 

吉井川に架かる備前大橋を渡ります。

 

備前大橋を渡ると瀬戸内市に入ります。

 

2連おにぎり

 

ここでは大阪と姫路までの距離が表示されています。
大阪は今回のゴール地点がある街です。
ようやく朧気ながらではありますが、ゴールが見えてきました。

 

 

 

2連おにぎり

 

山陽新幹線と並走しながら進みます。

 

備前市に入ります。

 

 

 

2連おにぎり

 

 

 

山陽新幹線とすれ違います。

 

2連おにぎり

 

 

 

伊部東交差点で国道250号が右方向へと進んでいきます。
国道2号は姫路、相生方面へと直進ですので、ここでおわかれです。
単独区間に戻ります。

また、この交差点を起点として左方向へと国道374号が伸びていきます。
国道374号は既に走行可能な路線です。

 

神戸、姫路、相生までの距離が表示されるようになりました。
いよいよ全ての地名が近畿地方のものになりました。

 

おにぎり

 

片上隧道の入口です。

 

 

 

おにぎり
宮山隧道の入口です。

 

 

 

登坂車線が増えます。

 

山陽新幹線と立体交差します。

 

登坂車線は割とすぐに減少します。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

山陽道と立体交差します。

 

片側2車線に増えます。

 

山陽道の備前IC入口を通過します。

 

おにぎり

 

片側1車線に減少します。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり
三石第二隧道の入口です。

 

 

 

おにぎり
三石第一隧道の入口です。

 

おにぎり

 

船坂山隧道の入口です。

 

船坂山隧道を抜けると兵庫県に入ります。
県境の街は上郡町です。
ついに近畿地方に突入しました。

 

 

 

兵庫県に入ると神戸までの距離は表示されず、姫路と相生までの距離のみが表示されるようになります。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

登坂車線が増えます。

 

おにぎり

 

赤穂市に入ります。

 

登坂車線が終わります。

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

有年原交差点を起点として左方向に国道373号が伸びていきます。
国道373号は走破済みの路線です。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

相生市に入ります。
ちょうどこの辺りでJR山陽本線に架かる陸橋を渡っています。

 

相生市に入ったので、代わりに神戸までの距離が表示されるようになりました。

 

おにぎり

 

 

 

山陽道と立体交差します。

 

前方に山陽新幹線が見えてきました。

 

JR相生駅を通過します。

 

 

 

この辺りで、たつの市に入ります。
残念ながらカントリーサインは見つけられませんでした。

 

 

 

おにぎり

 

揖保川に架かる揖保川大橋を渡ります。

 

 

 

林田川に架かる林田川大橋を渡ります。

 

林田川大橋を渡ると太子町に入ります。

 

再びたつの市に入ります。
太子町には、ほんの少しかすめただけでした。

この誉田出口を進んだ先にある交差点で国道179号と交差します。
国道179号は既に走行可能な路線です。

 

福田トンネルの入口です。

 

福田トンネルを抜けると再び太子町に入ります。

 

おにぎり

 

太子北出口から先は自動車専用道路となります。

 

おにぎり

 

王子トンネルを抜けた先にある太子上太田JCTは国道29号の起点になっています。

 

国道29号の起点はこの分岐の先で接続しています。
国道29号は既に走行可能な路線です。

 

城山トンネルの入口です。

 

太子東出口でバイパスから外れていきます。
現道はこのまま姫路バイパスを通っていますが、この先は旧道でトレース可能になっていますので、ここでは旧道を走ります。

 

太子東出口を進んでいった先にある突き当りの交差点を姫路市街方面へと左折します。
ここでは国道179号が左右に伸びていて、重複します。
この先は国道179号との重複区間となります。

 

おにぎり

 

姫路市に入ります。
重複していた国道179号は、この姫路市と太子町の境界部が起点に指定されていて、ここでおわかれとなります。
単独区間に戻ります。

 

 

 

夢前川に架かる夢前橋を渡ります。

 

姫路市に入ると大阪、神戸、高砂までの距離が表示されるようになります。
大阪は今回のゴール地点がある街です。

 

JR姫新線に架かる陸橋を渡ります。

 

 

 

今宿交差点で反対車線と分離していきます。
この先は一方通行となっております。
反対方向も西行の一方通行なのですが、こちらは国道2号には指定されておらず、旧道は北九州⇒大阪方面のみが通行可能になっています。

日本の大動脈である1桁国道にも関わらず、何と一方通行の区間があるのです。
現在は姫路バイパスが走方向に行き来することができますが、かつては一方通行に阻まれていたというわけです。

 

右側に一方通行の標識が設置されています。

 

 

 

姫路城が近づいてきました。

 

大手前交差点を通過します。
姫路城とJR姫路駅の間にある交差点です。

 

 

 

下寺町交差点を終点として左方向から国道372号が接続してきます。
国道372号は走破済みの路線です。

この下寺町交差点で一方通行が解消され、反対車線との対面通行となります。
西行の場合は、ここを右方向に進んでいって、姫路駅寄りにある一方通行路を進む形になります。

しかし、繰り返しになりますが、この道は国道2号ではありません。

 

JR播但線と立体交差します。

 

幸町東交差点で左車線が左折専用レーンとなり片側1車線に減少します。

 

続いて姫路天神前交差点で左方向から国道312号が合流してきて、重複します。
この先は国道312号との重複区間となります。
国道312号は走破済みの路線です。

 

 

 

市川に架かる市川橋を渡ります。

 

 

 

おにぎり

 

御国野交差点で国道312号が右方向へと進んでいきます。
国道2号は神戸、高砂方面へと直進ですので、ここでおわかれです。
単独区間に戻ります。

 

 

 

国道312号にも指定されている播但道と立体交差します。

 

おにぎり

 

 

 

高砂市に入ります。

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

 

 

国道2号BPの加古川バイパス 高砂北ランプです。
加古川バイパスは姫路バイパスから直結してきています。
この先もバイパスが続いていき、第二神明、阪神高速3号神戸線へと連絡していきます。
国道2号に指定されているのは第二神明の須磨ICまででして、この先国道2号の現道と接続することはありません。
したがって、国道2号をトレースする場合には、この先は一般道部を走ることが必須となります。

 

JR山陽本線に架かる陸橋を渡ります。

 

加古川市に入ります。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

加古川に架かる加古川橋を渡ります。

 

加古川橋を渡り、加古川橋東詰交差点を通過するところです。
対向車線は右側から合流してきている形で、直進方向は東行の一方通行になっています。
姫路市内の一方通行と同じく、反対車線用の一方通行路は国道2号には指定されていないため、西行での国道2号とレースはできないようになっています。
姫路市内の一方通行区間と異なり、加古川市内は代替手段がないのです。

加古川バイパスが通ってはいるのですが、先ほど紹介した通り高砂北ランプより東でバイパスと現道が接続するポイントは存在せず、起点へ向かう場合にはこの現道を走る必要があります。
したがって、大阪市から北九州市へ国道2号をトレースしようとする場合、加古川市内で阻まれてしまい、トレースできないようになっているのです。

1桁国道だと油断していると、このような一方通行に阻まれてしまうという、非常に大きなトラップがあるというのが、この国道2号の特徴とも言えるでしょう。

 

交差点内にはこのように一方通行の標識が設置されています。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

 

 

平野西交差点です。
一方通行区間はここまででして、この先は対面通行となります。

このわずかな一方通行区間のせいで、大阪と北九州のスタート地点が固定されてしまうということですね。
皆さんも万が一国道2号をトレースしようということがあれば、十分に気を付けてください。

 

 

 

神戸と明石までの距離のみが表示されるようになりました。
先ほどまであった大阪までの距離が表示されなくなってしまいました。

 

おにぎり

 

 

 

JR山陽本線に架かる陸橋を渡ります。

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり
明石市に入ります。

 

明石市に入ったため、明石の表記が明石市街に切り替わりました。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

おにぎり

 

 

 

おにぎり

 

小久保交差点で右方向から国道250号が合流してきて、重複します。
この先は国道250号との重複区間となります。
国道250号は備前市で分岐して以来2度目の接続となります。

 

山陽新幹線と立体交差します。

 

明石市に入ったため、代わりに大阪までの距離が表示されるようになりました。

 

右側にはJRの西明石操車場が見えています。

 

JR山陽本線に架かる陸橋を渡ります。

 

和阪交差点を起点として、左方向に国道175号と国道427号が伸びていきます。
国道175号は走破済みの路線です。
また、国道427号が既に走行可能な路線です。

 

和阪交差点から先は片側2車線になっています。

 

 

 

山陽電鉄本線と立体交差します。

 

 

 

明石駅前を通過します。

 

片側1車線に減少します。

 

 

 

JR山陽本線、山陽電鉄本線と並走します。

 

JR山陽本線の列車とすれ違います。

 

狩口交差点で右方向から国道28号が合流してきて、重複します。
この先は国道28号、国道250号との3路線重複区間となります。
国道28号は既に走行可能な路線です。

 

神戸市に入ります。

 

右前方に明石海峡大橋が見えてきました。

 

 

 

明石海峡大橋と立体交差します。

 

舞子公園の下を通るトンネルを走ります。

 

神戸市に入ったので、神戸から三宮に表記が切り替わりました。

 

 

 

平磯一丁目交差点から先は片側2車線に増えます。

 

 

 

JR山陽本線に架かる陸橋を渡ります。

 

左から順に山陽電鉄本線、国道2号、JR山陽本線と並んでいます。

 

須磨区に入ります。

 

 

 

JR山陽本線に架かる陸橋を渡ります。

 

一気に片側4車線に広がります。

 

おにぎり

 

 

 

阪神高速3号神戸線と並走するようになります。
先ほども紹介した通り、国道2号バイパスの加古川バイパスをそのまま進むと、第二神明を経由して阪神高速3号と直結しています。
ただし、阪神高速は国道2号には指定されていないので、ここで現道新道が再合流というわけにはいきません。

 

 

 

おにぎり

 

東尻池交差点で国道28号が左方向に進んでいきます。
また、重複していた国道250号はこの交差点が起点です。
国道2号は大阪、三宮方面へと直進ですので、ここでおわかれです。
単独区間に戻ります。

 

おにぎり

 

 

 

西出町交差点を斜め左方向に進みます。

 

この先、国道2号は現道と浜手バイパスに分岐します。
浜手バイパスを進むと起点までトレースできませんので、要注意です。

 

東川崎交差点の先で、右側2車線を使って三宮方面へと直進します。

 

 

 

税関前交差点を終点として右方向から国道174号が接続してきます。
これで新たに国道174号が走行可能になりました。

国道174号は日本一短い国道でして、その総延長は187.1メートルと歩いてしまえる距離です。
国道2号にしか接続していませんので、私の挑戦でこの道を走るには国道2号を走破する必要があるということになります。

 

続いて浜辺通四丁目交差点を左折します。
大阪方面は直進方向ですが、行き先も記されていない方向へと進むことを余儀なくされます。

 

ポートライナーの下の裏路地のような道を北上します。

 

きちんとおにぎりも設置されているので、ここが国道2号で間違いありません。

 

 

 

三宮東交差点を大阪方面へと右折します。
この交差点を終点として右方向から国道171号が接続してきます。
したがって、この先は国道171号との重複区間となります。
国道171号は走破済みの路線です。

 

右折すると大通に戻ります。
正直、少し手前にある国道174号が終点の税関前交差点を左折した方が、国道2号っぽさがあるのですが、なぜか先ほど走った道が国道2号に指定されているのです。

この辺りの事情は良く分かりませんね。。。

 

三宮を通過したので、代わりに芦屋までの距離が表示されるようになりました。

 

 

 

阪神本線と立体交差します。

 

おにぎり

 

岩屋歩道橋の手前の分岐を大阪、芦屋方面へと進みます。
本線側はこの分岐点を終点として国道43号が伸びていきます。
国道43号は走破済みの路線です。

 

岩屋交差点を大阪、芦屋方面へと左折します。

 

阪神本線と立体交差します。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

六甲アイランド線と立体交差します。

 

 

 

芦屋市に入ります。

 

芦屋市に入ったので、代わりに西宮までの距離が表示されるようになりました。

 

 

 

西宮市に入ります。

 

 

 

札場筋交差点で国道171号が左方向へと進んでいきます。
国道2号は大阪方面へと直進しますので、ここでおわかれです。
単独区間に戻ります。

 

西宮市に入ったので、代わりに尼崎までの距離が表示されるようになりました。

 

 

 

阪急今津線と立体交差します。

阪急なのに「阪神国道駅」という名称に頭がこんがらがってしまいそうになりますね(笑
恐らく、この国道2号が大阪と神戸を結ぶ道ということで「阪神国道」としていて、これと交差する場所にある駅ということで、このような名称なのでしょう。

この国道2号は確かに阪神を結んでいます。
ただ、この記事をここまで読んだ方ならお分かりの通り、国道2号は門司と大阪を結ぶ長大な路線名でして、阪神はそのごく一部にすぎません。
決して阪神などというちゃちな道ではないのです。
従って、「阪神」という名を冠していても、これが国道2号のことを指すというのは、関西圏の方にしか通じないでしょう。

また、百歩譲って「阪神国道」だとしても、大阪・神戸間も30kmほどあり、どの地点なのかを特定するのは困難です。
こういったことからも、駅名としては少し不適切なのではないかと感じてしまいますね。

 

名神高速と立体交差します。

 

 

 

武庫川に架かる武庫大橋を渡ります。

 

武庫大橋を渡ると尼崎市に入ります。

 

尼崎市に入ったので、尼崎までの距離表示が消失し、大阪までの距離のみが表示されるようになりました。

 

 

 

おにぎり

 

 

 

左門殿川に架かる左門橋を渡ります。

 

左門橋を渡ると大阪府に入ります。
県境の街は大阪市です。
大阪市は今回のゴール地点がある街です。

ついに、ついについに、大阪までやってきました。
前日早朝に門司を出発し、ここまでも長い長い道のりでしたが、この国道2号の旅路ももう間もなく終わりを告げることになります。

ここから先は国道2号のラストランです。

 

おにぎり

 

神崎川に架かる神崎大橋を渡ります。

 

五差路の交差点です。
青看板もだいぶあらぶった感じになってきました(笑

 

おにぎり

 

淀川に架かる淀川大橋を渡ります。

 

大阪の摩天楼が近づいてきます。

 

阪神本線と立体交差します。

 

野田阪神前交差点を京都、梅田新道方面へと左折します。

 

 

JR大阪環状線と立体交差します。

 

 

 

阪神高速11号池田線と立体交差します。

 

四つ橋筋と交差します。
四つ橋筋は国道には指定されていませんが、国道25号の御堂筋が南行の一方通行になっているのに対し、北行の一方通行になっています。

大阪市内の道を覚える場合は、いの一番に覚えるべき道ですね。

 

ゴール地点の梅田新道交差点です。
国道2号の起点に指定されている交差点です。

ここでは正面方向から国道1号(終点)と国道163号(起点)が、右方向から国道25号(起点)、国道26号(起点)、国道165号(起点)が、左方向から国道176号(終点)が接続してきます。
7路線交差の多重交差点でして、接続路線数は日本橋と並んで国内2番目の多さを誇ります。

国道1号国道26号国道163号国道165号国道176号は走破済みです。
国道25号は未走破で最後に残されています。

この梅田新道交差点も後1回しかやってくることはないということで、少し寂しさを感じてしまいます。

 

2日間にわたって、北九州から大阪まで国道2号を走ってきました。
やはり日本の大動脈というだけあって、所々に渋滞のボトルネックになっている地点があるものの、多くの区間でバイパスが整備されていて非常に走りやすいです。

バイパスの整備具合だけで見れば、国道1号を上回るレベルですね。
いくつもの大きな都市を一気にバイパスでショートカットしてしまうさまは圧巻です。

まあ、今回の挑戦では旧道メインで走っているので、それを実感することはありませんでしたが(笑

 

また、姫路市と加古川市にある一方通行区間は国道2号を際立たせる存在であると言えるでしょう。
意外と一方通行の国道は多いのですが、1桁国道で一方通行というのは意外性が強く、かなり印象に残ります。

いずれも道が狭くて一方通行になっているのではなく、市内の交通を円滑にするために複数車線での一方通行になっているというのが、国道2号らしいところでもありますね。



 

今回はここまでです。

 

 

 

新たな走行可能路線 

 

 

 

 

No.268(国道322号)へ   No.270(国道400号)

 

 

スポンサーリンク

 

 

全体まとめ

国道走破状況まとめ - めざせ!国道走破

 

インデックスリンク

国道1号~58号 - めざせ!国道走破

国道101号~200号 - めざせ!国道走破

国道201号~300号 - めざせ!国道走破

国道301号~400号 - めざせ!国道走破

国道401号~507号 - めざせ!国道走破

 

地域別進捗

地域別 進捗 - めざせ!国道走破

 

年別まとめ

年別走行実績 - めざせ!国道走破

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク