めざせ!国道走破

日本中の国道走破を目指すブログです。

No.100 国道58号

国道58号 路線DATAf:id:japan_route:20200504172426p:plain

  • 総延長:879.9km
  • 重用延長:-
  • 実延長:270.4km
  • 現道:245.3km
  • 起点:鹿児島県鹿児島市 西郷隆盛銅像前交差点
  • 終点:沖縄県那覇市 明治橋
  • 交差する国道:f:id:japan_route:20200504172407p:plainf:id:japan_route:20200504172631p:plainf:id:japan_route:20200504172819p:plainf:id:japan_route:20200504173037p:plainf:id:japan_route:20200504172945p:plainf:id:japan_route:20200504172809p:plainf:id:japan_route:20200504172814p:plainf:id:japan_route:20200504172908p:plainf:id:japan_route:20200504173045p:plainf:id:japan_route:20200504172824p:plain

     



 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

走行DATA

  • 走行日:2020年6月13日~2020年6月17日
  • 走行時間:6:02:39(海上区間のフェリー移動を含まない)
  • 平均時速:40.6km/h
  • 方向:順走

今回は国道58号を走行しました。
記念すべき100本目の国道走行です。

国道58号は沖縄県を走る国道の内、唯一県外と結ばれている路線です。したがって、私の挑戦で沖縄県を走ろうとすると、一番最初に走らなければならない路線なのです。

国道58号にはこの他にも様々な特徴がある特別な路線です。

  • 総延長が日本最長の国道
  • 海上区間が日本最長の国道
  • 2ケタ国道の中で唯一、現在の道路法施行時には存在しなかった国道
  • 2ケタ国道の中で唯一、旧一級国道でなかった国道 

特に後半2つは、歴史的な背景が大きく影響しています。
現在の道路法の前身ともいえる道路法が1952年(昭和27年)に施行され、この際に一級国道と二級国道の区分が設けられます。その後、1965年(昭和40年)に現在の道路法が施行され、一級国道、二級の国道の区分が廃止されます。この時に一級国道として指定されていた路線は、一般国道1号から一般国道57号としてナンバリングされました。

この時、沖縄の施政権はアメリカ合衆国が有しており、沖縄は日本の国土ではなかったため、当然のことながら沖縄に国道は指定されませんでした。
1972年(昭和47年)の沖縄本土復帰によって、日本に返還されたことに伴い、沖縄県にも国道を整備する必要が生じたことから、国道58号、国道329号、国道330号、国道331号が沖縄県内を走る国道として指定されたのです。

国道58号は「国土を縦断・横断・循環し重要都市を連絡する道路」としての要件を満たしていたことから、旧一級国道に準じる扱いとするために2ケタの番号をナンバリングしたものと思われます。
旧一級国道でない2ケタ国道が登場したということですね。

 

さて、国道58号は鹿児島と那覇を結ぶ路線なのですが、鹿児島港から一足飛びに沖縄本島へと伸びているわけではなく、途中で種子島、奄美大島を経由しています。
恐らく沖縄本島在住の方や、レンタカーを借りて沖縄観光したことがある方の大半がどこかしらで国道58号を走行した経験があると思われます。
ただ、その大半は那覇~名護の間に限られるのではないでしょうか。
ましてや、その時に走った道が奄美大島や種子島を経由して鹿児島まで伸びているということを意識するような人はほとんどいないと思われます。

さらに、その中でも全線をトレースしようとする人はほんの一握りです。
事実、私自身も鹿児島から那覇までの全線トレースには、5日間を要しており、これをトレースしようとするのは狂気の沙汰です(笑
飛行機とレンタカーを組み合わせたとしても、種子島と奄美大島を直接結ぶ航路がないので、それなりの日数がかかってしまいます。

国道走破を目指すものとしては、やはり最初の大きな難関であり、この試練を乗り越えていないと国道趣味を堂々と公言するのには憚られるものがありました。
逆に言うとこれで私も立派な国道オタクになったということですね(笑

 

今回の国道58号の旅では、こんなルートを通っています。

  • 鹿児島市内区間の走行
  • 鹿児島⇒種子島へフェリーで移動
  • 種子島区間を走行
  • 種子島⇒鹿児島へフェリーで移動
  • 鹿児島⇒奄美大島へフェリーで移動
  • 奄美大島区間を走行
  • 奄美大島⇒沖縄本島へフェリーで移動
  • 沖縄本島区間を走行

 

大半をフェリー移動に費やすというとんでもない日程ですが、じっくりと振り返っていきたいと思います。
また、実際に走行していた日に「生存報告」を書いていますので、こちらも合わせてみてみてください。

national-route.hatenablog.com

national-route.hatenablog.com

national-route.hatenablog.com

national-route.hatenablog.com

national-route.hatenablog.com

national-route.hatenablog.com

 

 

今回はこの道を順走します。

 

 

 

 

走行レポート  

f:id:japan_route:20200802174151j:plain

スタート地点の西郷隆盛銅像前交差点です。
今回走行する国道58号の起点に指定されている交差点です。
南西側から交差点に進入し、右折する形でのスタートです。

ここでは前後に国道10号が伸びています。
また、この交差点を終点として国道224号が右方向から接続してくるので、国道224号との重複区間としてスタートします。
国道10号はこの前の週に走破したばかりの路線です。
また、国道224号は既に走行可能な路線です。

 


こちらが、国道58号の鹿児島市内区間のルートです。
鹿児島市内区間はわずか700mで、歩けるぐらいの距離ですね。
これから始まる長大な旅のほんの一部でしかありません。

 

f:id:japan_route:20200607142543j:plain

西郷隆盛像に見守られながら、5日間に及ぶ挑戦のスタートとなります。

 

f:id:japan_route:20200802174215j:plain

国道58号起点の表示とおにぎり

 

f:id:japan_route:20200607142636j:plain

前の週に撮影した写真ではもっときれいに撮れています。

 

f:id:japan_route:20200802174239j:plain

反対車線には最後のおにぎりがあります。

 

f:id:japan_route:20200607142404j:plain

このおにぎりを撮影した写真がこちらです。
奥の方には西郷隆盛像も映っています。

 

f:id:japan_route:20200802174303j:plain

国道58号のおにぎりが含まれる青看板
鹿児島港(種子島 屋久島フェリー)方面へと向かっていきます。

 

f:id:japan_route:20200802174309j:plain

電車道と交差します。

 

f:id:japan_route:20200802174314j:plain

国道58号の鹿児島市区間の終点となっている交差点です。
泉町交差点の50mほど先にある交差点が端点です。
これから、鹿児島港 南埠頭の種子島行フェリー乗り場へと移動していきます。

 

f:id:japan_route:20200802174320j:plainf:id:japan_route:20200802174325j:plainf:id:japan_route:20200802174332j:plainf:id:japan_route:20200802174339j:plainf:id:japan_route:20200802174344j:plain

種子島行フェリーの車両待機場へとやってきました。

 

f:id:japan_route:20200613070808j:plainf:id:japan_route:20200613070847j:plain

新型コロナウイルスの感染拡大対策で、こちらの建物で検温を済ませてから

 

f:id:japan_route:20200613070734j:plain

車両待機場のすぐそばにあるプレハブで乗船の受付を行います。

 

f:id:japan_route:20200613071600j:plain

これから乗船するプリンセスわかさです。
鹿児島と種子島の西之表港を一日1往復で結んでいます。

 

旅客車両を乗せる前に、コンテナの積み荷などを先に搬入します。
瀬戸内や伊勢湾のフェリーではお目にかかれない風景で、結構見ていて飽きなかったりします。

f:id:japan_route:20200802174456j:plainf:id:japan_route:20200802174502j:plain

そんな中こんな車両が積み込まれていきました。
正直何の車両なのか分かりません。また、通常の車両とは操作方法も全然違うようでした。
たぶん、突然これを運転しろと言われても、「えっ」と固まってしまうことでしょう。
積み込み作業員になろうとしたら、ありとあらゆる車両を運転できないといけないということなのですね。
割とあっさりと操作していたのには驚きを禁じえませんでした。

 

f:id:japan_route:20200802174508j:plainf:id:japan_route:20200802174513j:plain

フォークリフトで次々と荷物が積み込まれていきます。

 

f:id:japan_route:20200802174519j:plain

いよいよ乗船です。

 

f:id:japan_route:20200802174524j:plainf:id:japan_route:20200802174529j:plainf:id:japan_route:20200802174534j:plain

貨物室もかなり広く、奥まで入ってからバックして駐車スペースへと進んでいきます。

 

f:id:japan_route:20200613074050j:plain

甲板から車両待機場を見下ろすとこんな感じでした。

 

f:id:japan_route:20200613073932j:plainf:id:japan_route:20200613073940j:plain

種子島はRobotics;Notesというアニメにもなったゲームの舞台でして、船内にはコラボのポスターも掲示されていました。

www.kagaku-adv.com


私はアニメしか見ていませんが。。

 

f:id:japan_route:20200613082751j:plain

種子島へ向けて出港していきます。

 

f:id:japan_route:20200613104704j:plainf:id:japan_route:20200613104800j:plain

船内には、レンジ内蔵式の自販機が設置されていたので、焼きおにぎりを食べてみました。

 

f:id:japan_route:20200613104221j:plain

佐田岬灯台です。
錦江湾を抜けて外海へと出ていきます。

これまで乗船したフェリーはいずれも湾内や内海だったので、揺れると言っても大したことはありませんでしたが、やはり外海に出るとなると揺れ具合が全く違います。
3時間半の船旅ではありましたが、少し気分が悪くなってしまいました。
種子島まではこの程度の時間で済みますが、これが奄美大島、沖縄本島になるとこんな時間ではきかないので、今後に不安を感じながらの航海でした。

 

f:id:japan_route:20200613115023j:plain

種子島が見えてきました。

 

f:id:japan_route:20200613115557j:plainf:id:japan_route:20200613115645j:plainf:id:japan_route:20200613120135j:plain

種子島北部の西之表港へと入港です。

 

f:id:japan_route:20200802174912j:plainf:id:japan_route:20200802174919j:plain

最初の島の種子島へと上陸します。
ここは鹿児島県西之表市です。
これから国道58号種子島区間の起点側端点へと移動します。

 

f:id:japan_route:20200802174925j:plain

種子島区間起点側端点の交差点です。
種子島の北側から交差点に進入し、左折する形でのスタートです。

 

種子島区間のルートはこんな感じです。
国道58号は種子島を南北に貫くように伸びています。

 

f:id:japan_route:20200802174930j:plain

種子島区間最初のおにぎりです。

 

f:id:japan_route:20200614074751j:plainf:id:japan_route:20200614075301j:plain

このおにぎりの奥には八坂神社があり、神社の境内に設置されている看板ではこの国道58号のことが紹介されていました。

 

f:id:japan_route:20200802175025j:plainf:id:japan_route:20200802175032j:plainf:id:japan_route:20200802175037j:plain

西之表の商店街を通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802175042j:plain

池田三文字交差点を道なりに斜め左方向へと進んでいきます。

 

f:id:japan_route:20200802175047j:plain

わかさ公園の下を通っていき、西之表の市街地を抜けます。

 

f:id:japan_route:20200802175052j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175057j:plain

種子島宇宙センター、南種子、中種子までの距離が表示されています。
やはり種子島と言ったら宇宙センターですね。
宇宙センターは南種子町内、種子島の南東部にあります。
南種子は種子島区間の終点側端点がある街でもあります。

 

f:id:japan_route:20200802175102j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175107j:plain

東シナ海に沿って走る区間に入ります。

 

f:id:japan_route:20200802175113j:plain

海岸線に沿って南下していきます。

 

f:id:japan_route:20200802175121j:plain

ヤシの木の並木道

 

f:id:japan_route:20200802175126j:plain

竹崎、島間、上中、野間までの距離が表示されています。
ここでは市町村名ではなく、地区名が表示されています。正直島外の人間にとっては何も情報がないに等しいです(笑
ちなみに、竹崎はJAXAの宇宙センター、島間は国道58号の終点側端点がある地区、上中が南種子町の中心部、野間が中種子町の中心部ということです。
これが分からない人は種子島的には潜りということです。

 

f:id:japan_route:20200802175131j:plain

住吉ガジュマルの近くを通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802175136j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175142j:plain

しばらく離れていましたが、再び海岸線沿いまで出てきました。

 

f:id:japan_route:20200802175148j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175154j:plain

海沿いの道が続きます。

 

f:id:japan_route:20200802175159j:plain

中種子町に入ります。
中種子町は「なかたね」と読みます。

 

f:id:japan_route:20200802175204j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175210j:plain

門倉岬、宇宙センター、千座の岩屋、熊野海水浴場と、種子島の観光スポットが並んでいます。

 

f:id:japan_route:20200802175215j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175221j:plain

海岸線沿いの道が続いています。


f:id:japan_route:20200802175226j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175232j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175238j:plain

海岸線沿いから離れ坂道を登っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802175243j:plain

かなりの急勾配で登っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802175248j:plain

登り切ったら今度は下っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802175253j:plain

島の道はどうしてもアップダウンが激しくなりがちですね。

 

f:id:japan_route:20200802175259j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175304j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175309j:plain

野間の代わりに中種子市街までの距離が表示されています。

 

f:id:japan_route:20200802175316j:plain

中種子の市街地に入ってきました。

 

f:id:japan_route:20200802175324j:plain

南種子17km
珍しいタイプの青看板ですね。

 

f:id:japan_route:20200802175331j:plainf:id:japan_route:20200802175336j:plain

中種子町野間交差点を南種子方面へと右折します。

 

f:id:japan_route:20200802175341j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175346j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175352j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175357j:plain

ここでは門倉岬と南種子までの距離が表示されています。

 

f:id:japan_route:20200802175403j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175409j:plain

千座の岩屋へはここを左折です。

 

f:id:japan_route:20200802175414j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175420j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175425j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175430j:plain

南種子町に入ります。
南種子町は国道58号種子島区間の終点側端点がある街です。

右側にはロケットを模したモニュメントが設置されていて、下の方には次のロケット打ち上げ予定日が表示されています。
南種子町はJAXAの宇宙センターがある街でもあり、まさにロケット一色という感じです。

 

f:id:japan_route:20200802175436j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175444j:plain

ソテツの並木道

 

f:id:japan_route:20200802175451j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175456j:plainf:id:japan_route:20200802175502j:plain

南種子の市街地に入ってきました。

 

f:id:japan_route:20200802175508j:plainf:id:japan_route:20200802175515j:plain

南種子町上中交差点を島間方面へと右折します。

 

f:id:japan_route:20200802175521j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175527j:plain

ここにはH2Aロケット42号機と次に打ち上げるロケットの情報が詳細に記されています。
ちなみに、このH2Aロケット42号機はここにも書かれている通り7月15日の打ち上げ予定でした。
悪天候で延期になってしまいましたが、7月20日に無事打ち上げられたとのことです。

 

f:id:japan_route:20200802175533j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175538j:plain

中種子町の中心市街地を抜けて、島間港へと向かって下っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802175545j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175550j:plain

かなりの急勾配で下っていきます。
離島の道は容赦ない勾配で登ったり下ったりすることが多く、意外と気が抜けません。

 

f:id:japan_route:20200802175557j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802175603j:plain

前方に海が見えてきました。

 

f:id:japan_route:20200802175609j:plainf:id:japan_route:20200802175615j:plain

国道58号種子島区間の終点側端点の交差点です。
島間港のすぐわきにある交差点です。
島間港には屋久島、口永良部島を結ぶフェリーが就航しています。
国道58号の次の陸上区間があるのは、奄美大島になります。

ただし、残念ながら奄美大島、屋久島、口永良部島と奄美大島方面とを直接結ぶ航路は存在せず、一度鹿児島へと戻らなければなりません。
まさにこれこそが国道58号を全線走行することの難易度が高いことの大きな要因ですね。

 

2日目

f:id:japan_route:20200802175620j:plainf:id:japan_route:20200802175627j:plain

国道58号走行挑戦の2日目です。
再び西之表港に戻ってきました。
昨日、プリンセスわかさで上陸した港とは少し離れています。
コスモラインの乗船場から見て、入り江を挟んで南側になります。

 

f:id:japan_route:20200614100228j:plain

これから乗船するはいびすかす号です。
これに乗船して、鹿児島市内へと戻ります。

プリンセスわかさ号と比べて年季が入っているように感じられます。
はいびすかす号は鹿児島と種子島に加えて屋久島を結ぶ航路に就航しています。
早朝に屋久島を出発して種子島経由で鹿児島まで向かいます。

 

f:id:japan_route:20200614100233j:plain

こちらがはいびすかすの乗船受付です。
鹿児島港のプレハブよりは少しマシな程度でしょうか。

 

f:id:japan_route:20200802175712j:plainf:id:japan_route:20200802175717j:plain

はいびすかすへは、後退しながらの乗船です。
このタイプのフェリーは初めてですね。
桟橋をバックで進むのかと思うと少し緊張します。

 

f:id:japan_route:20200802175723j:plainf:id:japan_route:20200802175729j:plainf:id:japan_route:20200802175735j:plain

せわしなくコンテナの積み込み作業が行われています。

 

f:id:japan_route:20200802175740j:plainf:id:japan_route:20200802175745j:plain

なんと!車もフォークリフトで運ばれていきます。
しかも2台刺し。

 

f:id:japan_route:20200802175750j:plain

正面に置かれていた農業機械っぽい車も運ばれていきます。
下に差し込めるスペースさえあれば、フォークリフトは何でも運んでいきますね。

 

f:id:japan_route:20200802175755j:plain

貨物の積み込みが完了し、トラックが乗船していきます。
やはりバックでの乗船です。

 

f:id:japan_route:20200802175801j:plain

いよいよ乗船の順番がやってきました。
後退に自信がないわけではないのですが、ガタガタ揺れながらバックして安定感がないので、ちょっと怖いです。

 

f:id:japan_route:20200614105247j:plain

種子島・西之表港を出港していきます。
はいびすかす号は乗客が立ち入ることのできる甲板もなければ、売店もないという本当に「武骨」という表現が似合うフェリーでした。
内部も雑魚寝できるスペースだけが用意されているというものすごく簡素な作りになっていました。

往路は船酔いというところまではいかなかったものの、やや気分の悪さを感じていたということもあり、船内の設備に対して戦慄を覚えましたが、意外と何とかなりました。
2回目ということもあり、体の方も慣れが出てきたのかもしれません。

 

f:id:japan_route:20200614142551j:plain

鹿児島谷山港へと入港していきます。

 

f:id:japan_route:20200614143408j:plain

車両甲板から撮影した船の様子です。
通常のフェリーとは作りが全然違うことが見て取れるかと思います。

 

f:id:japan_route:20200802175902j:plainf:id:japan_route:20200802175908j:plainf:id:japan_route:20200802175914j:plain

ブリッジが降りていきます。
既に梅雨明けしていた鹿児島の離島部と異なり、鹿児島市内は梅雨真っただ中で強めの雨が降っていました。

 

f:id:japan_route:20200802175919j:plain

鹿児島 谷山港で鹿児島市内へ再上陸です。
一応国道58号の走行自体は進んでいるのですが、ふりだしに戻っている感が強く、進んでいるのか戻っているのかよくわからなくなってきました(笑

 

このまま上のようなルートで、奄美大島などを経由して、沖縄までを結ぶフェリー乗り場の鹿児島新港まで向かいます。

 

f:id:japan_route:20200802175924j:plainf:id:japan_route:20200802175929j:plain

30分強で鹿児島新港へ到着です。

 

f:id:japan_route:20200614151642j:plainf:id:japan_route:20200614152501j:plain

鹿児島新港の受付は種子島航路の2つと比べてみてもものすごく設備が整っていることがわかるかと思います。
片やプレハブ小屋や掘立小屋のような受付なのに対し、ボーディングブリッジと一体化した3階建てのきれいな建物になっており、とても勝負になるようなレベルではありません。

 

f:id:japan_route:20200614152658j:plain

こちらがこれから乗船するクイーンコーラルプラス号です。
種子島に就航している2隻のフェリーもかなり大きいと感じていましたが、こちらはそれをはるかに凌駕する大きさです。
乗船口にいる大型車がおもちゃのように見えます(笑

 

f:id:japan_route:20200802180020j:plainf:id:japan_route:20200802180025j:plainf:id:japan_route:20200802180030j:plain

乗船手続きを済ませて、車両待機場から乗船口へと移動していきます。

 

f:id:japan_route:20200802180036j:plain

こちらでもコンテナの積み込み作業が行われています。
種子島のフェリーは2台のフォークリフトで運用されていましたが、視認できただけでも5台のフォークリフトが隊列を組むような形で運用されていました。
何もかも規模が違いすぎて、勝負になりません。

 

f:id:japan_route:20200802180042j:plain

乗船していきます。

 

f:id:japan_route:20200802180048j:plain

貨物室も大きい上に、2階建ての構造になっています。
車両は2階の貨物室へと誘導されていきます。

 

f:id:japan_route:20200614154132j:plain

このような感じで格納されました。

 

f:id:japan_route:20200614154258j:plain

貨物室だけでなく、客室も広いです。
5階建てになっていて、2階と3階は一部スペースが客室、4階が客室メインのフロアとなっています。
5階からは甲板に出られるような構造ですね。

 

f:id:japan_route:20200614154333j:plain

この奥がレストランスペースです。

 

f:id:japan_route:20200614154853j:plain

客室にはなんとお風呂もあります。

 

f:id:japan_route:20200614154736j:plain

鹿児島から奄美大島、徳之島、沖永良部島、与論島、沖縄本島の本部港を経由して那覇港へと至ります。
鹿児島から那覇までは25時間の道のりです。

 

f:id:japan_route:20200614175039j:plain

鹿児島新港を出港していきます。

 

f:id:japan_route:20200614155038j:plain

雲に覆われた桜島は前の日にも見たような気がしますね。
奄美大島の名瀬港への入港は翌朝になるので、船中泊していきます。
国道58号走行の旅2日目はフェリーでの移動のみで終わりました。

 

 

3日目

f:id:japan_route:20200615044453j:plainf:id:japan_route:20200615050237j:plain

午前5時まだ薄暗い中、奄美大島名瀬港へと入港していきます。
国道58号の旅3日目のスタートです。

 

f:id:japan_route:20200802180331j:plain

積み下ろし作業があわただしく行われる貨物室内を進んでいくのに、多少の引け目を感じながら走っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802180336j:plain

奄美大島 名瀬港へと上陸します。
ここは鹿児島県奄美市です。

 

奄美大島区間のルートはこちらの通りです。
名瀬港は奄美大島区間のちょうど中間点付近にあるので、奄美大島北部の起点側端点まで進んでいきます。

 

f:id:japan_route:20200802180341j:plain

奄美市の旧笠利町 赤木名地区にある交差点にやってきました。
奄美大島区間の起点側端点の交差点です。
西側の鹿児島県道602号から交差点に進入し、右折してのスタートです。

 

f:id:japan_route:20200802180346j:plain

奄美大島区間最初のおにぎりです。
奄美大島区間には、端点を示すようなものは特に見受けられませんでした。

 

f:id:japan_route:20200802180352j:plain

奄美大島区間も多分に漏れずアップダウンが激しいです。
いきなり登り勾配の区間になります。

 

f:id:japan_route:20200802180358j:plain

そして、少し登ったらまた下ってという具合です。

 

f:id:japan_route:20200802180404j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180410j:plain

右手に笠利湾が見えています。

 

f:id:japan_route:20200802180415j:plain

笠利湾内に突き出した岬の根元を横切るように進むため、また登り坂になります。

 

f:id:japan_route:20200802180420j:plain

すぐに下り坂になるのは言うまでもありません。

 

f:id:japan_route:20200802180425j:plain

前方にちらっと笠利湾が見えています。

 

f:id:japan_route:20200802180430j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180435j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180440j:plain

漁村の集落を通っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802180446j:plainf:id:japan_route:20200802180451j:plainf:id:japan_route:20200802180457j:plain

笠利湾がよく見えています。

 

f:id:japan_route:20200802180502j:plain

龍郷町に入ります。
反対車線側には奄美市のものと思しきカントリーサインがありますが、こちら側では見つけられませんでした。

 

f:id:japan_route:20200802180507j:plain

海がきれいですね。

 

f:id:japan_route:20200802180512j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180517j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180524j:plain

この交差点を左折すると奄美空港方面へと向かうことができます。
奄美空港は奄美大島の北部にあります。
東シナ海側にあるスタート地点から東に進んでいって、これを太平洋側へと抜けると空港のある場所になります。
割と中心部からは遠い場所に奄美空港があります。
中心部の名瀬付近は険しい山々が多いため、空港を建設できるような場所を確保できなかったのでしょう。

 

f:id:japan_route:20200802180529j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180534j:plain

瀬戸内と名瀬までの距離が表示されています。
瀬戸内は奄美大島区間の終点側端点がある街です。

 

f:id:japan_route:20200802180539j:plain

屋入トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802180546j:plain

トンネルを抜けると一気に下っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802180552j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180558j:plainおにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180603j:plain

龍郷町の中心部に入ってきました。
右手には笠利湾の奥にある龍郷湾が見えています。

 

f:id:japan_route:20200802180609j:plain

左手には松の並木があります。
浦の橋立と呼ばれる場所を通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802180614j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180622j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180627j:plain

緑と青のコントラストが美しいです。

 

f:id:japan_route:20200802180632j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180637j:plain

どんどん登っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802180642j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180647j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180652j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180659j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180705j:plain

本茶トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802180710j:plain

本茶トンネルを抜けると再び奄美市に入ります。
残念ながらカントリーサインを見つけることはできませんでした。
スタート地点も奄美市でしたが、龍郷町を挟んで再び奄美市に入る形になっています。
旧笠利町が旧名瀬市などと合併して奄美市が設立された際に、現在のように龍郷町を挟む形の飛び地が生まれたということですね。

 

f:id:japan_route:20200802180715j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180720j:plainf:id:japan_route:20200802180725j:plain

この交差点を瀬戸内方面へと左折します。
左折方向には瀬戸内のほかに、マングローブ原生林、和光園、自動車検査登録事務所と並んでいて、何だかごった煮状態になっていますね(笑

 

f:id:japan_route:20200802180730j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180735j:plain

住宅地を抜けていきます。

 

f:id:japan_route:20200802180740j:plain

和光トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802180745j:plain

トンネルを抜けると一気に旧名瀬市の市街地へと入っていきます。
名瀬は鹿児島県内では鹿児島市に次ぐ規模の繁華街がある街でもあります。
離島とは言え侮るなかれですね。
私も実際に宿泊しましたが、かなりの規模の繁華街が広がっていました。

 

f:id:japan_route:20200802180750j:plainf:id:japan_route:20200802180755j:plain

永田橋交差点を瀬戸内、宇検、マングローブ原生林方面へと左折します。

 

f:id:japan_route:20200802180800j:plainf:id:japan_route:20200802180805j:plainf:id:japan_route:20200802180810j:plain

名瀬の市街地を通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802180816j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180821j:plainf:id:japan_route:20200802180826j:plain

新川に沿ってくねくねと登っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802180831j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180837j:plain

朝戸トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802180841j:plain

朝戸トンネルを抜けると山中に入っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802180847j:plain

谷間を快走路が伸びていきます。

 

f:id:japan_route:20200802180852j:plain

新和瀬トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802180859j:plain

前方に太平洋がちらっと見えています。

 

f:id:japan_route:20200802180905j:plain

この辺りだと海がよく見えますね。

 

f:id:japan_route:20200802180910j:plain

小和瀬トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802180916j:plain

トンネルが連続します。
次は城トンネルです。

 

f:id:japan_route:20200802180921j:plainf:id:japan_route:20200802180926j:plainf:id:japan_route:20200802180931j:plain

城トンネルを抜けると急カーブが連続するので走行注意です。

 

f:id:japan_route:20200802180936j:plain

どんどん下っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802180941j:plain

海沿いまで出てきました。

 

f:id:japan_route:20200802180946j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802180952j:plain

海沿いを走るのはほんの一瞬でまた山越えになります。

 

f:id:japan_route:20200802180958j:plain

三太郎トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802181003j:plain

三太郎トンネルを抜けると急勾配で下っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802181009j:plain

旧住用村の集落を通っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802181014j:plain

道の駅 奄美大島 住用付近
この道の駅の施設内にはマングローブの森があり、カヌーで巡るツアーに参加することができます。

 

f:id:japan_route:20200802181019j:plain

右手の展望台からマングローブの森を一望できます。

 

f:id:japan_route:20200802181025j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181030j:plain

石釜トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802181035j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181043j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181048j:plain

山の合間を縫うように道が伸びています。

 

f:id:japan_route:20200802181053j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181058j:plainf:id:japan_route:20200802181103j:plain

この交差点を瀬戸内方面へと道なりに斜め左方向へ進んでいきます。

 

f:id:japan_route:20200802181108j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181117j:plainf:id:japan_route:20200802181122j:plainf:id:japan_route:20200802181128j:plain

登り勾配がきつい山道にへと入ってきました。

 

f:id:japan_route:20200802181133j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181139j:plain

この辺りで瀬戸内町に入ります。
残念ながらカントリーサインは見つけられませんでした。
瀬戸内町は奄美大島区間の終点側端点がある街です。

 

f:id:japan_route:20200802181144j:plain

網野子トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802181149j:plain

トンネルを抜けると前方に伊須湾が見えてきました。

 

f:id:japan_route:20200802181155j:plain

勝浦トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802181201j:plainf:id:japan_route:20200802181206j:plainf:id:japan_route:20200802181212j:plain

勝浦地区の集落を通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802181217j:plain

美しいエメラルドグリーンの海面です。

 

f:id:japan_route:20200802181222j:plain

少しの間だけ伊須湾沿いを走ります。

 

f:id:japan_route:20200802181228j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181234j:plain

奄美大島区間最後の山越えになります。

 

f:id:japan_route:20200802181239j:plain

地蔵トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802181244j:plain

地蔵トンネルを抜けると瀬戸内町の中心地に向けて急勾配で一気に下っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802181250j:plain

対向車線には登坂車線があります。

 

f:id:japan_route:20200802181255j:plain

海もちらっとだけ見えています。

 

f:id:japan_route:20200802181301j:plain

瀬戸内町の市街地が見えてきました。

 

f:id:japan_route:20200802181306j:plain

坂道を下りきった瞬間に市街地に入る感じです。

 

f:id:japan_route:20200802181311j:plainf:id:japan_route:20200802181317j:plain

この鹿児島県道626号との交点が国道58号奄美大島区間の終点側端点です。
奄美大島区間の走行はこれで終わりです。
最後に残された沖縄本島区間へとこのまま行きたいところですが、次のフェリーは翌日の早朝ですので、かなり時間が空いてしまいます。
奄美大島の観光名所を巡ってから名瀬に宿泊してこの日は終わりです。

 

 

4日目

f:id:japan_route:20200802181322j:plainf:id:japan_route:20200802181328j:plain

国道58号走行の旅も4日目になりました。
この日はフェリーでの移動のみです。
朝5:50に出航するフェリーの受付が4:30からなので、この時刻に合わせて名瀬港へとやってきました。
完全に真っ暗な状態で何が何やらわかりませんね(笑

 

f:id:japan_route:20200616042439j:plainf:id:japan_route:20200616043156j:plain

こちらで乗船の受付を行います。

 

f:id:japan_route:20200616043203j:plain

これから乗船するのは波之上号です。

 

f:id:japan_route:20200616043905j:plain

入港してきた波之上号を撮影してみたのですが、思いっきりぶれてしまっていますね。
これ以外に撮影した写真がないので、これでご容赦ください。

 

f:id:japan_route:20200802181439j:plain

まだ薄暗い中荷物の積み下ろし・積み込み作業が行われています。
が、この写真では何が何やら全く分かりません。

 

f:id:japan_route:20200802181444j:plain

徐々に白んできました。ようやくドラレコカメラの映像でも様子がわかる程度にはなってきました。

 

f:id:japan_route:20200802181449j:plain

あわただしく積み込み作業が行われています。

 

f:id:japan_route:20200802181455j:plain

いよいよ乗船です。

 

f:id:japan_route:20200802181501j:plain

波之上号も貨物室は2層構造になっていて、2階へと誘導されます。

 

f:id:japan_route:20200616053458j:plain

フェリーから撮影した名瀬港です。もうすっかり明るくなっていました。

 

f:id:japan_route:20200616054349j:plainf:id:japan_route:20200616054619j:plain

名瀬港を出港していきます。

 

f:id:japan_route:20200616091401j:plain

鹿児島と沖縄を結ぶ航路は、奄美大島の名瀬港を出港した後、鹿児島の離島に次々と寄港していきながら沖縄本島を目指します。
最終的に那覇港へと入港していきますが、私は途中の本部港で下船しました。
国道58号の沖縄本島区間は那覇と国頭を結ぶルートで、那覇港は終点のすぐそばにあります。
ただあくまでも起点側から終点側へのトレースということで国頭から出発する必要があり、那覇まで遠回りする必要がなかったということで、本部港で下船した形ですね。

 

f:id:japan_route:20200616161238j:plainf:id:japan_route:20200616161801j:plain

約11時間の長い航海を経て、本部港へと入港していきます。
写真で振り返るとあっという間ですが(笑
外海の航海でしたので、もちろん揺れは大きかったですが、すっかり慣れてしまって特に何も思わないようになっていました。
人間の慣れってすごいものがありますね。

 

f:id:japan_route:20200802181644j:plain

いよいよ本部港へと上陸です。
ついに、ついに!沖縄への上陸を果たします。
当然私の挑戦で初めての沖縄県上陸になります。

 

f:id:japan_route:20200616163243j:plain

せっかくなので、沖縄の海をバックに記念撮影です。
さて、すでに夕刻に差し掛かっているので、この日は本部町内に宿泊して終わりです。
いよいよ次の5日目が国道58号の旅最終日です。

 

 

5日目(最終日)

こちらは国道58号の沖縄本島区間です。
沖縄本島の北端に位置する国頭村から那覇市までとなります。

 

f:id:japan_route:20200617090324j:plain

なかなか北端まで訪れる機会はないので、辺戸岬に行ってから沖縄本島区間の起点側端点へと向かいます。

 

f:id:japan_route:20200617091723j:plain

沖縄本島区間の起点側端点には、ここが起点であることを示す石碑が設置されています。
詳しくはこの日の生存報告にも書いていますので、見てみてください。

national-route.hatenablog.com

 

f:id:japan_route:20200802181744j:plain

さて、国道58号の沖縄本島区間の走行をスタートします。
交差点東側の沖縄県道70号から交差点に進入してのスタートです。

沖縄本島区間の起点側端点は、国頭村の奥地区にあります。
ちなみに、国頭村は「くにがみ」と読みます。
琉球の言葉を無理やり漢字に充てているという地名が多いことから、沖縄県は難読地名の宝庫になっています。

ちなみにこの「くにがみ」という言葉は島の北東部という意味を持つ一般名詞でもあるようでして、沖縄本島の国頭村以外にも同じ名前の地名がいくつかあります。
沖永良部島の国頭岬、種子島の国上地区などがこれに該当し、いずれも島の北東部に位置しています。
島を「国」と見立てて、その頭(上)の部分にある場所というような意味合いで、漢字があてがわれたのかななどと勝手に想像しています。

 

f:id:japan_route:20200802181750j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181755j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181800j:plain

おにぎり
海洋博公園、名護、辺戸岬までの距離が表示されています。
海洋博公園の中には美ら海水族館があり、こちらの呼び名の方が有名ですね。

 

f:id:japan_route:20200802181805j:plainf:id:japan_route:20200802181812j:plainf:id:japan_route:20200802181817j:plain

スタートしてすぐさま急勾配での登り区間に入ります。

 

f:id:japan_route:20200802181823j:plain

見慣れない標識が。。。
ヤンバルクイナに注意せよとのことのようです。
オーストラリアのカンガルー注意、コアラ注意の標識と似たようなにおいがします。

 

f:id:japan_route:20200802181828j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181833j:plain

どんどん登っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802181840j:plain

ヤンバルクイナの飛び出し注意
実際のヤンバルクイナを見たことがないので、どの程度の大きさなのか分かりませんが、突然飛び出してきたとしてもよけきる自信がありません。。。

 

f:id:japan_route:20200802181847j:plain

まだまだ登ります。

 

f:id:japan_route:20200802181852j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181857j:plain

岩山がぽこっと頭を出しています。

 

f:id:japan_route:20200802181903j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181908j:plain

ようやく登り切って下りに変わります。

 

f:id:japan_route:20200802181913j:plainf:id:japan_route:20200802181918j:plain

左は茅打バンタ、右は辺戸岬へと通じる交差点です。
名護、大宜味方面へと直進します。

 

f:id:japan_route:20200802181923j:plain

辺戸岬を通過したので、代わりに大宜味までの距離が表示されるようになりました。

 

f:id:japan_route:20200802181928j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181934j:plain

東シナ海がよく見えています。

 

f:id:japan_route:20200802181939j:plain

宜名真トンネルの入口です。
ちょうどこのトンネルの上に茅打バンタがあります。

 

f:id:japan_route:20200802181944j:plain

宜名真の漁村を通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802181949j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802181955j:plain

ウテンダトンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802181959j:plain

海岸線に沿って道が伸びています。

 

f:id:japan_route:20200802182004j:plain

宇嘉トンネルの入口です。
この辺りはトンネルが多めです。

 

f:id:japan_route:20200802182010j:plain

走っていて気持ちがいい道です。

 

f:id:japan_route:20200802182016j:plainf:id:japan_route:20200802182022j:plain

海岸線に沿ってどんどん進んでいきます。

 

f:id:japan_route:20200802182026j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182031j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182038j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182043j:plain

海洋博公園の表記にカッコ書きで美ら海水族館が追加されています。
分かりやすくてこちらの方がいいのですが、文字数が多くなってしまい青看板がやたらと巨大化してしまっている感は否めません。

 

f:id:japan_route:20200802182049j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182053j:plain

エメラルドグリーンの海です。

 

f:id:japan_route:20200802182058j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182104j:plain

空の青と海の青、青看板の青と三者三様です。

 

f:id:japan_route:20200802182109j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182114j:plain

新与那トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802182119j:plain

トンネルを抜けると青い空と青い海が広がっています。

 

f:id:japan_route:20200802182125j:plain

海岸の並木道

 

f:id:japan_route:20200802182130j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182136j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182141j:plain

おにぎり
国頭村の中心部へと入ってきました。

 

f:id:japan_route:20200802182146j:plain

木のトンネルになっています。

 

f:id:japan_route:20200802182152j:plain

辺土名トンネルの入口です。

 

f:id:japan_route:20200802182157j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182203j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182208j:plain

道の駅 ゆいゆい国頭付近

 

f:id:japan_route:20200802182214j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182220j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182226j:plain

大宜味村に入ります。

 

f:id:japan_route:20200802182232j:plain

めんそーれ 国頭村

 

f:id:japan_route:20200802182237j:plain

大宜味村に入ったので、代わりに那覇までの距離が表示されるようになりました。
那覇は今回のゴール地点がある街です。

 

f:id:japan_route:20200802182242j:plain

再び海沿いに出てきました。

 

f:id:japan_route:20200802182247j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182254j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182300j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182305j:plain

海沿いの道が続きます。

 

f:id:japan_route:20200802182310j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182315j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182320j:plainf:id:japan_route:20200802182325j:plain

塩屋交差点を終点として国道331号が左方向から接続してきます。
これで新たに国道331号が走行可能になりました。

 

f:id:japan_route:20200802182330j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182336j:plainf:id:japan_route:20200802182342j:plain

道の駅 おおぎみ付近

 

 

f:id:japan_route:20200802182347j:plain

おにぎり
何やら不穏な地名ですが、「つは」と読むようです。

 

f:id:japan_route:20200802182352j:plain

また、海岸線沿いに出てきました。

 

f:id:japan_route:20200802182358j:plain

青い海が広がっています。

 

f:id:japan_route:20200802182404j:plain

名護市に入ります。

 

f:id:japan_route:20200802182409j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182414j:plain

橋の工事をしているようです。

 

f:id:japan_route:20200802182420j:plain

ゆっくり車線が増えます。

 

f:id:japan_route:20200802182427j:plain

ゆっくり車線はすぐ終わってしまうので、本当にのんびり走っている車でないと利用するのは難しそうです。

 

f:id:japan_route:20200802182435j:plain

名護市に入ったので、代わりに恩納までの距離が表示されるようになりました。

 

f:id:japan_route:20200802182440j:plain

ドラレコカメラは前方を撮影しているだけなので、海の割合があまり増えませんが、こうやって右へカーブするところでは海が広く映り込んでくれます。

 

f:id:japan_route:20200802182446j:plain

美しい海が広がっています。

 

f:id:japan_route:20200802182452j:plain

前方には奥武島から屋我地島へと渡る橋が伸びているのが見えています。
屋我地島を経由して古宇利島へと渡ることができます。

 

f:id:japan_route:20200802182457j:plainf:id:japan_route:20200802182504j:plain

古宇利島、屋我地島へはこの交差点を右折です。
国道58号は海洋博公園、恩納方面へと直進です。

 

f:id:japan_route:20200802182510j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182516j:plainf:id:japan_route:20200802182523j:plain

仲尾次(北)交差点を終点として右方向から国道505号が接続してきます。
これで新たに国道505号が走行可能になりました。

美ら海水族館へはこの交差点を右折します。
国道58号は那覇、恩納方面へと直進です。

 

f:id:japan_route:20200802182529j:plain

仲尾次(北)交差点で海洋博公園は右方向となっていたのですが、まだ海洋博公園までの距離が表示されています。
名護市の中心部を経由していくルートの距離が表示されているようです。

 

f:id:japan_route:20200802182534j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182540j:plain

名護の市街地が近づいてきて、片側2車線に増えます。

 

f:id:japan_route:20200802182546j:plainf:id:japan_route:20200802182551j:plain

この交差点で国道58号BPの名護東道路が左方向へと伸びていきます。
名護市の中心部を迂回して那覇方面へ向かうことができるルートですので、大幅な時間短縮が見込まれますね。
今回は現道を海洋博公園、名護市街方面へと直進していきます。

 

f:id:japan_route:20200802182556j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182602j:plain

名護の市街地へと入ってきました。

 

f:id:japan_route:20200802182607j:plain

海洋博公園へのルートからも外れたため、那覇と恩納までの距離のみが表示されるようになりました。

 

f:id:japan_route:20200802182613j:plainf:id:japan_route:20200802182619j:plain

宮里4丁目(北)交差点で国道449号のBPが右方向へと伸びていきます。
これで新たに国道449号が走行可能になりました。

 

f:id:japan_route:20200802182625j:plain

嘉手納までの距離が新たに表示されるようになりました。

 

f:id:japan_route:20200802182630j:plainf:id:japan_route:20200802182635j:plain

宮里3丁目交差点を終点として右方向から国道449号が接続してきます。

 

f:id:japan_route:20200802182641j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182646j:plain

おにぎり
名護の市街地脇を通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802182651j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182657j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182702j:plainf:id:japan_route:20200802182707j:plain

世冨慶交差点を起点として左方向へと国道329号が伸びていきます。
これで新たに国道329号が走行可能になりました。
また、国道329号側へ進んでいくと、国道58号BPの名護東道路へと進んでいくことができます。
名護東道路の那覇側は国道58号現道とは直接接続していないというわけですね。

 

f:id:japan_route:20200802182712j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182720j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182725j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182731j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182736j:plainf:id:japan_route:20200802182741j:plain

工事が行われています。
沖縄道は許田ICが終点となっていて、許田から名護市内方面へは国道58号を利用する必要があります。
これを延伸して名護東道路と直結させる計画があるようでして、恐らくその工事を行っているのだと思われます。

 

f:id:japan_route:20200802182747j:plain

道の駅 許田付近

 

f:id:japan_route:20200802182753j:plainf:id:japan_route:20200802182759j:plainf:id:japan_route:20200802182804j:plainf:id:japan_route:20200802182809j:plain

沖縄道終点の許田IC入口付近です。
右車線が沖縄道へと入っていくため、片側1車線に減少します。

 

f:id:japan_route:20200802182815j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182821j:plain

沖縄道と立体交差します。

 

f:id:japan_route:20200802182826j:plain

ここからも許田ICへと入っていくことができるようです。

 

f:id:japan_route:20200802182832j:plain

南国リゾート感があふれる道になってきました。

 

f:id:japan_route:20200802182838j:plain

おにぎり
この先でゆっくり車線が増えます。

 

f:id:japan_route:20200802182843j:plain

このゆっくり車線もすぐに終わってしまいます。

 

f:id:japan_route:20200802182850j:plain

ヤシの木の並木道

 

f:id:japan_route:20200802182854j:plain

恩納村に入ります。
恩納村は「おんな」と読みます。
嘉手納とかで沖縄風の読みに飼いならされてしまっていて、あまり違和感なく読むことができます。

 

f:id:japan_route:20200802182859j:plain

ソテツの並木道

 

f:id:japan_route:20200802182904j:plain

恩納村に入ったので、代わりに読谷までの距離が表示されるようになりました。

 

f:id:japan_route:20200802182909j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182916j:plain

海沿いの道なのですが、ちょっと高台になっているため海は全く見えません。

 

f:id:japan_route:20200802182922j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182928j:plain

リゾート地が続きます。

 

f:id:japan_route:20200802182933j:plainf:id:japan_route:20200802182938j:plain

この交差点を恩納海岸リゾート万座毛方面へと右折します。
現道は直進方向ですが、旧道も国道58号に指定されたままになっているので、ここは旧道を進みます。

 

f:id:japan_route:20200802182944j:plain

リゾート地を抜けていきます。

 

f:id:japan_route:20200802182949j:plain

この右手辺りが万座ビーチでこの辺りの一大リゾート地です。

 

f:id:japan_route:20200802182954j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802182959j:plain

恩納村の中心部付近を通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802183005j:plainf:id:japan_route:20200802183010j:plain

この交差点を那覇、嘉手納方面へと右折します。
これで現道復帰です。

 

f:id:japan_route:20200802183015j:plain

現道のBPは片側2車線になっています。

 

f:id:japan_route:20200802183020j:plainf:id:japan_route:20200802183025j:plain

すぐ先の恩納(南)交差点を谷茶、おんなサンセット海道方面へと右折します。
ここでも旧道が国道58号に指定されたままになっているので、旧道を走行します。

 

f:id:japan_route:20200802183030j:plain

標識がものすごい勢いで後ろにのけぞってしまっています。

 

f:id:japan_route:20200802183035j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183040j:plain

谷茶ビーチ付近を通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802183044j:plain

如何にも高級リゾート然とした建物があります。

 

f:id:japan_route:20200802183050j:plain

恩納の市街地を通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802183055j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183101j:plainf:id:japan_route:20200802183106j:plain

仲泊交差点を那覇、嘉手納方面へと右折します。これで現道復帰です。

 

f:id:japan_route:20200802183110j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183115j:plain

おにぎり
エメラルドグリーンの美しい海が見えています。
こういう風景の道を運転していると、自然とテンションが上がってきますね。
しかも普通であればレンタカーでないと走れないような場所を、自分の車(春日部ナンバー)で走っているとなるとなおさらです。

 

f:id:japan_route:20200802183122j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183126j:plain

中央分離帯にヤシの木が並んでいます。

 

f:id:japan_route:20200802183131j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183136j:plain

どんどん登っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802183140j:plain

読谷村に入ります。
読谷村は「よみたん」と読みます。

 

f:id:japan_route:20200802183146j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183150j:plain

読谷村に入ったので、那覇と嘉手納までの距離のみが表示されるようになりました。

 

f:id:japan_route:20200802183155j:plain

ようやく長い登り坂が終わりました。

 

f:id:japan_route:20200802183159j:plain

道の駅 喜名番所付近

 

f:id:japan_route:20200802183206j:plain

今度は下り坂になります。

 

f:id:japan_route:20200802183211j:plain

空港までの距離が新たに表示されるようになりました。

 

f:id:japan_route:20200802183216j:plain

読谷村に入って、だいぶ交通量が増えてきました。

 

f:id:japan_route:20200802183222j:plain

嘉手納町に入ります。

 

f:id:japan_route:20200802183228j:plain

嘉手納町に入ったので、代わりに糸満までの距離が表示されるようになりました。
空港の表記が那覇空港に変わっています。
さらにここから片側3車線に増えます。

 

f:id:japan_route:20200802183233j:plain

アメリカ軍の嘉手納基地の脇を走っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802183238j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183245j:plain

フェンスの陰に隠れて見づらいのですが、嘉手納基地内の道も車が1台だけ走っています。
基地の外を走っている国道58号の交通量の多さとはとても対照的です。

 

f:id:japan_route:20200802183251j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183257j:plain

北谷町に入ります。
北谷町は「ちゃたん」と読みます。
この辺りまで来ると、読み方を知らないと全く太刀打ちできませんね。

 

f:id:japan_route:20200802183302j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183307j:plain

ここでは糸満ではなく宜野湾までの距離が表示されています。

 

f:id:japan_route:20200802183312j:plain

緩やかにではありますが、下っていきます。

 

f:id:japan_route:20200802183317j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183322j:plain

キャンプ瑞慶覧の脇を通過していきます。

 

f:id:japan_route:20200802183329j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183335j:plain

宜野湾市に入ります。

 

f:id:japan_route:20200802183341j:plainf:id:japan_route:20200802183347j:plain

伊佐(北)交差点で国道58号BPの宜野湾バイパスが右方向へと伸びていきます。
宜野湾バイパスは全線開通済みで、浦添市で接続します。
ここでは旧道を進みます。
あまり旧道とは思えないような道ですが(笑

 

f:id:japan_route:20200802183352j:plain

宜野湾市に入ったので代わりに浦添までの距離が表示されるようになりました。

 

f:id:japan_route:20200802183358j:plain

国道58号に迫るような形で商業施設が並んでいます。
左側には普天間飛行場があります。

 

f:id:japan_route:20200802183403j:plain

左車線は側道となって宜野湾バイパスへと接続していきます。
高架橋を進んでいくので、右側の2車線を走る必要があります。

 

f:id:japan_route:20200802183408j:plain

浦添市に入ります。

 

f:id:japan_route:20200802183413j:plain

高架橋を渡りきると、牧港(南)交差点で宜野湾バイパスが合流してきます。

 

f:id:japan_route:20200802183418j:plain

おにぎり
浦添市に入ったので、那覇と那覇空港までの距離のみが表示されるようになりました。

 

f:id:japan_route:20200802183424j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183429j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183436j:plain

おにぎり

 

f:id:japan_route:20200802183441j:plain

ここでも右側2車線のみが高架橋をわたる形になります

 

f:id:japan_route:20200802183447j:plain

安謝川を渡るところで、那覇市に入ります。
那覇市は今回のゴール地点がある街です。
残念ながらカントリーサインは見つけられませんでした。

 

f:id:japan_route:20200802183452j:plain

那覇の市街地へと入ってきました。

 

f:id:japan_route:20200802183459j:plain

那覇市に入ったので、代わりに糸満までの距離が表示されるようになりました。

 

f:id:japan_route:20200802183505j:plain

ゆいレールが合流してきます。
ここは旭橋駅と県庁前駅の中間地点ぐらいです。

 

f:id:japan_route:20200802183510j:plainf:id:japan_route:20200802183515j:plain

旭橋交差点では、左方向から国道330号、国道507号、右方向から国道390号が接続してきます。
いずれもこの旭橋交差点が終点です。
これで新たに国道330号、国道390号、国道507号が走行可能になりました。

さて、ここで走行可能になった国道390号ですが、これは非常に厄介な国道です。
詳しくは触れませんが、私の「マイカーで走破する」という挑戦のルールを守ろうとすると最大難易度の路線になってしまいそうです。(日程と金銭の面で)
どのように走行するか、いつ走行するかは全く決まっていませんが、かなり頭を悩ませてくれる道であることには変わりありません。

 

f:id:japan_route:20200802183523j:plainf:id:japan_route:20200802183528j:plain

明治橋交差点を終点として国道329号が左方向から接続してきます。
国道329号とは名護市内でも接続しています。

 

f:id:japan_route:20200802183533j:plain

明治橋を渡ります。

 

f:id:japan_route:20200802183539j:plain

ゴール地点の明治橋です。
国道58号の終点に指定されている地点です。
右にある石碑が目印です。

 

f:id:japan_route:20200617131313j:plain

これは石碑を反対側から撮影した写真で、「58」の文字が刻み込まれています。

 

f:id:japan_route:20200617131333j:plain

石碑を横から撮影すると、石碑下の縁石のところにゼロキロポストがあるので、ここが終点で間違いなさそうです。

 

ここでは反対側から国道331号と国道332号が接続してきます。
国道331号が起点、国道332号が終点です。
これで新たに国道332号が走行可能になりました。
国道331号は大宜味村でも接続しています。

 

5日間にも及ぶ国道58号の旅はこれで終わりです。
途中でフェリー移動のみの日が2日もあるということで、かなり長くなってしまいましたが、全線をトレースしようとすると走行日時点ではこれでも最速のルートなのです。
最長の総延長を持つ道は伊達ではないというわけですね。
沖縄までフェリーで行くという経験はなかなかできるものではないので、とても新鮮でした。

 

 

今回はここまでです。

 

 

 

新たな走行可能路線 

f:id:japan_route:20200504172809p:plainf:id:japan_route:20200504172814p:plainf:id:japan_route:20200504172819p:plainf:id:japan_route:20200504172824p:plainf:id:japan_route:20200504172908p:plainf:id:japan_route:20200504172945p:plainf:id:japan_route:20200504173037p:plainf:id:japan_route:20200504173045p:plain 

 

 

 

 

No.99(国道10号)へ   No.101(国道329号)

 

 

スポンサーリンク

 

 

全体まとめ

国道走破状況まとめ - めざせ!国道走破

 

インデックスリンク

国道1号~58号 - めざせ!国道走破

国道101号~200号 - めざせ!国道走破

国道201号~300号 - めざせ!国道走破

国道301号~400号 - めざせ!国道走破

国道401号~507号 - めざせ!国道走破

 

地域別進捗

地域別 進捗 - めざせ!国道走破

 

年別まとめ

年別走行実績 - めざせ!国道走破

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク