スポンサーリンク
今日は昨日に引き続き、1本の国道を走行しました。
国道480号(順走・和歌山県有田市⇨大阪府泉大津市)
国道480号
今日走行した国道480号は大阪南部の泉大津市から和歌山県有田市までを南北に結ぶ路線です。
ルートは海外線沿いではなく、内陸部を走っていくため、かなり険しい山道を何度も何度も超えていく必要があります。
途中、金剛峯寺で有名な高野山を通るルートでして、この周辺は観光路線としても機能しています。
一方でこれ以外の区間についてはセンターラインがない酷道も多く距離の割にはなかなかしんどい道です。
今日は少しだけ金剛峯寺にも立ち寄ってきましたので、その様子を紹介したいと思います。
まずは高野山の大門です。

大門は国道480号沿いに建てられていて、まさに高野山の入口となっている建築物です。
そして金剛峯寺の入口です。

ここから境内へ入って行き、金剛峯寺の本殿までやってきました。

到着したのが午前中だったからか、人もまだあまり多くなく、スイスイと中を見ていくことができました。
高野山には若い頃訪れたことがありまして、その時には奥の院までじっくり見て回りました。
奥の院まで見ていくと、かなり時間を使ってしまいますので今回は断念しました。
個人的には奥の院までの参道の周辺に建立されている多くのお墓を見ていくのが楽しみだったのですが、今回は時間の関係で難しかったかなと思ってます。
また、いずれ訪れる機会もあるでしょうから、その時の楽しみにとっておきたいなと考えています。
今回の和歌山遠征については、今日の国道480号走行でおしまいとなります。
今回はだいぶゆったりな日程だったので、疲労もたまることなく走り終えることはできました。
引き続き今年の目標達成に向けて頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
それではまた。
スポンサーリンク