めざせ!国道走破

日本中の国道走破を目指すブログです。

生存報告20241222

スポンサーリンク

 

今日は昨日途中まで走行した国道389号の残りの区間を走行しました。

 

国道389号(順走・福岡県大牟田市⇨熊本県天草市⇨鹿児島県阿久根市)

 

 

国道389号

昨日も触れたとおり、今年の目標である海上区間を10区間走行するというものをクリアするために、一気に3区間稼ぐことができる国道389号を走行しています。

 

昨日は2区間の海上区間をフェリーで移動しており、今日は残りの1区間である牛深港~蔵之元港の区間をフェリーで移動しました。

 

朝、宿を出発し、牛深港を9:40発の便に乗船して蔵之元港を目指します。

こちらは牛深港に入港してくるフェリーの様子です。

海賊の衣装をまとったくまモンの船首が特徴的ですね。

 

くまモンはゆるキャラの中でもとりわけ認知度が高く、くまモンがいるだけで熊本の者だということが分かります。
他にも有名なゆるキャラは多いと思いますが、くまモンほどの地位を確立しているものはいないのではないでしょうか。

 

このくまモンのフェリーに乗船して牛深港を出港していきます。

 

45分間の航海を経て、蔵之元港へと入港していきます。

私は一番乗りで牛深港に到着したため、一番先頭に私の車が陣取っています。

 

 

蔵之元港に上陸した後は、鹿児島県の長島町と阿久根市を走行して国道389号走破です。
1本の国道で海上区間が3区間もあるのは国道389号が最多です。
島原・天草の入り組んだ地形をフェリーを利用して移動していった形ですね。

いずれも陸路でも移動できるのですが、1時間未満の乗船時間でして航路の方が圧倒的に早いということで、地元の足としても活躍している航路ばかりでした。

こうやって多くのフェリーを利用して移動していると、本当に日本は海洋国家であるということを改めて思い知らされます。

 

さて、今年の目標を達成するには、残り2区間の海上区間を走行する必要があります。
未走破の海上区間を含む国道は九州に集中しているため、来週も九州にやってくる必要があります。
今回は福岡空港に車を置いて一時帰宅します。

一時は本当に目標達成できるのか、私自身も半信半疑でしたが、何とかここまで来ることができました。
今年の目標を達成できるよう、来週も頑張っていきたいと思います。

 

 

それでは、今日はこの辺りにしたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク