スポンサーリンク
今日は走破した国道はありませんが、途中まで走行していますので、生存報告を上げます。
国道10号(順走・福岡県北九州市⇨大分県佐伯市⇨???)
写真は関門橋の壇ノ浦PA(下関側)から撮影したものです。
昨年の年末から今年の年始にかけて九州遠征して以来、約半年ぶりの九州上陸です。
今年の目標を元日の生存報告で紹介しましたが、この目標をクリアするためにようやく動き始めたということです。
GWは立ち寄り無し、宿泊無しということでやっていましたが、今回は人にうつさない、もらわないということに気を払いながらも、チャレンジを進めていこうと考えています。
もともとはGWに今回の遠征と同じようなことをやろうと思っていたのですが、新型コロナウイルスの影響でキャンセルしていました。(フェリーとか宿とか割と予約済みだったのですが、全てキャンセルしました。。。)
去年の大晦日の時点で、今年の目標を決めていたので、その時に関門海峡を渡った時には「GWに戻ってくるぜ」と心に誓っていたのですが、約1カ月遅れの帰還となってしまいました。
まずは、今日明日を使って1県訪問してみたいと思っています。
さて、今日は大分県佐伯市に宿泊しているのですが、途中に1か所立ち寄りしてみました。
宇佐神宮です。
宇佐神宮は国道10号沿いにあり、多少時間に余裕があったので、参拝してきました。
新型コロナウイルスの一連の騒動の中で、完全なるとばっちりを受けるような形で話題になっていましたね。
参拝客もまばらでものすごく静かだったので、とても厳かな雰囲気が漂っていました。
現代においては寺社はものすごく簡単に訪れることができてしまうので、どこも人で賑わっています。
それはそれでいいのですが、今のように気軽に長距離を移動できなかった時代にはこんな感じだったのかなぁと想像を巡らせながら参拝しました。
たまにはこういうのもよいですが、やはり早く元の日常が戻ってきてほしいものですね。
それでは、また。
スポンサーリンク